2018年08月21日
名刀(?)で二刀流!?
「ふん?誰か呼んだ?」

呼んでませんよ、ペコさんや。

「気のせいですかねぇ?」
さてペコはおいといて、、、
以前、仕事関係の知人(実家が鍛冶屋さん)から購入した包丁(なんと刀ではなかった!)。
2017年の2月に嫁さん希望で入手して以来、大事に使ってた。
切れ味が落ちてくるとワタシが砥いでました。
でもGW前後の出張ブツ切りの2か月間まったくノータッチで久々に砥ぎなおそうと思ったら、、、
ちょっと素人で刃先を仕上げるレベルではどうにもならない事態に。
そんでお知合いに頼んで砥ぎなおしをお願いしました。

帰ってきたのがコレ。
もう新品と見まがうばかりの輝き。
嫁大感激でミニトマトのスライスをてんこ盛り。
でも箱の中には、、、

なんということでしょう!

新品が出てきました!
こうしてみたら、右側は使い込んだ感があるけど切れ味は新品同様。
嬉々として切りまくる嫁。
知り合い価格でお安くして頂いてヨカッタね。
気になる方は調べてみてください。福岡県大牟田市の「四郎國光」さんという会社です。

(この画像はワタシのパソコン画面をキャプチャしたら「偶然」写ったもので許可等は頂いておりません(笑))

呼んでませんよ、ペコさんや。

「気のせいですかねぇ?」
さてペコはおいといて、、、
以前、仕事関係の知人(実家が鍛冶屋さん)から購入した包丁(なんと刀ではなかった!)。
2017年の2月に嫁さん希望で入手して以来、大事に使ってた。
切れ味が落ちてくるとワタシが砥いでました。
でもGW前後の出張ブツ切りの2か月間まったくノータッチで久々に砥ぎなおそうと思ったら、、、
ちょっと素人で刃先を仕上げるレベルではどうにもならない事態に。
そんでお知合いに頼んで砥ぎなおしをお願いしました。

帰ってきたのがコレ。
もう新品と見まがうばかりの輝き。
嫁大感激でミニトマトのスライスをてんこ盛り。
でも箱の中には、、、

なんということでしょう!

新品が出てきました!
こうしてみたら、右側は使い込んだ感があるけど切れ味は新品同様。
嬉々として切りまくる嫁。
知り合い価格でお安くして頂いてヨカッタね。
気になる方は調べてみてください。福岡県大牟田市の「四郎國光」さんという会社です。

(この画像はワタシのパソコン画面をキャプチャしたら「偶然」写ったもので許可等は頂いておりません(笑))
2018年08月18日
やっと行けたin三愛オートキャンプ場②
「リビングで待機してたペコさん、どこいった?」ひなちゃんが探してますが、、、

「あら、見つかっちゃった」
ペコさんはおいといて、夜に備えて290Aの準備です。

今回は息子に教えながら楽しい(面倒くさい)作業~
準備が終わったら「竹やぶ」で買ったごちそうをおつまみに開始!

いやあ、ウマい。とり刺しなんてなかなか食べないもんなぁ。

もう流れで、お肉も焼いちゃえ(笑)

日も暮れてきました。この辺からすっごく涼しくなって快適無敵~いっそ住みたい。
暗くなってきたら準備した290Aの出番。

純正装備のまま灯油使用だけどめっちゃ明るい。そして純正リフレクターがあるのでよそ様のサイトにご迷惑はおかけしません!
最近のLEDランタンって、大容量全方位光源のおかげで考えなしに灯けるとまわりに迷惑なのよね。
多少離れてても直進する光がガンガン目に入ってくるので雰囲気も何もない。
近くのサイトがが光量さげて夜空見てる時とかは遮るものを被せるとかだけで違うけど知らないんだろうなぁ、、、
さて暗くなったといえば!

焚火です。息子はしゃいでます。
三愛は焚火禁止と皆さんの情報にありましたが職員の方に聞いてみると、「焚火台を使用して煙が他の方に迷惑にならないならOK」ということだそうです。
この後星空観賞しましたが、スマホカメラではキレイに撮れず撮影を断念。ものすごく綺麗で1時間近く眺めていたかも。
さて翌日。
気温はいいけど異様な湿気で目が覚めて4時半に起床。
テントタープや芝が随分濡れてるなぁと思ったら夜中に雨が降ったと嫁さん。
爆睡しすぎて気づきませんでした(-_-;)
ごそごそ起きだして、寝ぼけながら一人でポンピングしてプレヒートして290Aを点灯。

夜が明けてきました。

朝ごはんの後は撤収ですが、全部濡れてるからどうなることかと思ったけど、陽がさしてからは風も出てきて即乾燥終了!
その乾燥待ちの間にワンコ達は、、、


順番に息子に絡まれます。
結論として、また来たいキャンプ場になりました。
翌朝はバイクのミーティングイベントか何かあって朝早くから賑やか(ウルサイ)でしたけど、早起きしてたのでそんなには気にならなかったです。

さて三愛キャンプ場と大自然と熊本県を後にして、嫁さんの実家の大分県豊後大野市に向かいます。
途中、見慣れぬ物を素通りして(買えばよかった)、

嫁の実家に着くとワンコ達はひとしきり遊んだあとバタンきゅー。

ボスくんもつられて寝ちゃうし。

一晩お邪魔した帰りに、建設して試験貯水してるダムを見に行くことに。


なんかよくわかんないけど、広くて暑かった。
こうしてやっとキャンプに行けました!
秋の連休も行くぞ!タブン、キット、、、

「あら、見つかっちゃった」
ペコさんはおいといて、夜に備えて290Aの準備です。

今回は息子に教えながら楽しい(面倒くさい)作業~
準備が終わったら「竹やぶ」で買ったごちそうをおつまみに開始!

いやあ、ウマい。とり刺しなんてなかなか食べないもんなぁ。

もう流れで、お肉も焼いちゃえ(笑)

日も暮れてきました。この辺からすっごく涼しくなって快適無敵~いっそ住みたい。
暗くなってきたら準備した290Aの出番。

純正装備のまま灯油使用だけどめっちゃ明るい。そして純正リフレクターがあるのでよそ様のサイトにご迷惑はおかけしません!
最近のLEDランタンって、大容量全方位光源のおかげで考えなしに灯けるとまわりに迷惑なのよね。
多少離れてても直進する光がガンガン目に入ってくるので雰囲気も何もない。
近くのサイトがが光量さげて夜空見てる時とかは遮るものを被せるとかだけで違うけど知らないんだろうなぁ、、、
さて暗くなったといえば!
焚火です。息子はしゃいでます。
三愛は焚火禁止と皆さんの情報にありましたが職員の方に聞いてみると、「焚火台を使用して煙が他の方に迷惑にならないならOK」ということだそうです。
この後星空観賞しましたが、スマホカメラではキレイに撮れず撮影を断念。ものすごく綺麗で1時間近く眺めていたかも。
さて翌日。
気温はいいけど異様な湿気で目が覚めて4時半に起床。
テントタープや芝が随分濡れてるなぁと思ったら夜中に雨が降ったと嫁さん。
爆睡しすぎて気づきませんでした(-_-;)
ごそごそ起きだして、寝ぼけながら一人でポンピングしてプレヒートして290Aを点灯。

夜が明けてきました。
朝ごはんの後は撤収ですが、全部濡れてるからどうなることかと思ったけど、陽がさしてからは風も出てきて即乾燥終了!
その乾燥待ちの間にワンコ達は、、、

順番に息子に絡まれます。
結論として、また来たいキャンプ場になりました。
翌朝はバイクのミーティングイベントか何かあって朝早くから賑やか(ウルサイ)でしたけど、早起きしてたのでそんなには気にならなかったです。
さて三愛キャンプ場と大自然と熊本県を後にして、嫁さんの実家の大分県豊後大野市に向かいます。
途中、見慣れぬ物を素通りして(買えばよかった)、
嫁の実家に着くとワンコ達はひとしきり遊んだあとバタンきゅー。
ボスくんもつられて寝ちゃうし。

一晩お邪魔した帰りに、建設して試験貯水してるダムを見に行くことに。


なんかよくわかんないけど、広くて暑かった。
こうしてやっとキャンプに行けました!
秋の連休も行くぞ!タブン、キット、、、
2018年08月17日
やっと行けたin三愛オートキャンプ場①
お盆休みスタート!ひなちゃん!いくよ!

「わかっとるけん、はよ行かんね!」
はいはい~出発しますよ~
小倉から三愛のある小国の瀬の本までは高速道路が非常に微妙かつ時間短縮効果が薄いので、オール下道で行きます。
だって2時間半かかって高速代5千円なら、下道3時間のほうがいいじゃないのさ、、、
そして楽しみにしてた寄り道のお店。

写真撮り忘れたのでGoogle先生から拝借。
地鶏の竹やぶ日田店。
とり刺しと親鶏皮を購入しました。
テイクアウトの唐揚げ待ちのお客様もいて、ちょっと気になりましたが揚げるの待つのがイヤで今回は諦めました。
よし、出発や。

「おとうさん、風が涼しい~」
そやろ、ペコさん。山の上まで登ってきたからねぇ。

到着。じっとしてる分には涼しくて気持ちいい~

お疲れハイエースくん。

超だだっ広い。オート区画、オートフリーゾーンもあったけど、この解放感にひかれてグランドに決定。

赤がテント建てた場所、青が出入り口、黄が駐車場所。荷物運びはけっこうしんどい。

今回は息子も一緒なので大きい方のテントを建設。

それに大きいタープを組み合わせて完成。色の組み合わせがちょっと、、、

管理棟から水を汲んできて、、、

よし、こんなもんでしょう。

ペコさんは安定の幕内待機。(つられてひなも一緒に)
思ったより長くなってしまったので、その②へ続く。
「わかっとるけん、はよ行かんね!」
はいはい~出発しますよ~
小倉から三愛のある小国の瀬の本までは高速道路が非常に微妙かつ時間短縮効果が薄いので、オール下道で行きます。
だって2時間半かかって高速代5千円なら、下道3時間のほうがいいじゃないのさ、、、
そして楽しみにしてた寄り道のお店。

写真撮り忘れたのでGoogle先生から拝借。
地鶏の竹やぶ日田店。
とり刺しと親鶏皮を購入しました。
テイクアウトの唐揚げ待ちのお客様もいて、ちょっと気になりましたが揚げるの待つのがイヤで今回は諦めました。
よし、出発や。
「おとうさん、風が涼しい~」
そやろ、ペコさん。山の上まで登ってきたからねぇ。
到着。じっとしてる分には涼しくて気持ちいい~
お疲れハイエースくん。

超だだっ広い。オート区画、オートフリーゾーンもあったけど、この解放感にひかれてグランドに決定。

赤がテント建てた場所、青が出入り口、黄が駐車場所。荷物運びはけっこうしんどい。

今回は息子も一緒なので大きい方のテントを建設。

それに大きいタープを組み合わせて完成。色の組み合わせがちょっと、、、

管理棟から水を汲んできて、、、

よし、こんなもんでしょう。

ペコさんは安定の幕内待機。(つられてひなも一緒に)
思ったより長くなってしまったので、その②へ続く。
2018年08月06日
最近ちょっと、おアツすぎ
はいキャンプ、、、

「こげ、暑かとに行くわけなかろーもん」
うむ、ひなちゃん夏バテでお腹こわして下痢して吐いて大変だったもんな。

「冗談じゃなかったんよ、、、ほんと」
病院にかかって色々検査してもらったら「胃腸炎」ってことは夏バテだよね。お薬のんで元気になってヨカッタヨカッタ。
かーらーの

貰い物の「元老院」と買ってきた「鍛高譚」。
と、くーれーばー

はい、いつものK本さんチへ突撃!
嫁がピザ生地仕込んできて、、、

ピザ焼きーの(あ、ピザグリル買って使ってないから、今度キャンプで焼こう)
燻製燻製とK本姐さん(奥様)が言うので

温燻しーの

チーズできーの

燻たまできーの

自作燻製器(フライパンの中に網にボルトかまして上げて、アルミホイル敷いてチップを燃やす)をカセットコンロに乗せて熱燻しーの

最後はやっぱりお肉!
なんかもう、こんなんばっかり。
キャンプに行けてないのはストレスだけど、汗だくで設営してずーっと暑い中過ごして撤収するのも汗だくじゃ、そっちのがストレスになっちゃう。
昔は何も考えずにあちこち行ってたのに、軟弱キャンパーになってしまった、、、
あ!お犬様の為を思っての出陣ナシですから!(;´Д`)

「こげ、暑かとに行くわけなかろーもん」
うむ、ひなちゃん夏バテでお腹こわして下痢して吐いて大変だったもんな。

「冗談じゃなかったんよ、、、ほんと」
病院にかかって色々検査してもらったら「胃腸炎」ってことは夏バテだよね。お薬のんで元気になってヨカッタヨカッタ。
かーらーの

貰い物の「元老院」と買ってきた「鍛高譚」。
と、くーれーばー

はい、いつものK本さんチへ突撃!
嫁がピザ生地仕込んできて、、、

ピザ焼きーの(あ、ピザグリル買って使ってないから、今度キャンプで焼こう)
燻製燻製とK本姐さん(奥様)が言うので

温燻しーの

チーズできーの

燻たまできーの

自作燻製器(フライパンの中に網にボルトかまして上げて、アルミホイル敷いてチップを燃やす)をカセットコンロに乗せて熱燻しーの

最後はやっぱりお肉!
なんかもう、こんなんばっかり。
キャンプに行けてないのはストレスだけど、汗だくで設営してずーっと暑い中過ごして撤収するのも汗だくじゃ、そっちのがストレスになっちゃう。
昔は何も考えずにあちこち行ってたのに、軟弱キャンパーになってしまった、、、
あ!お犬様の為を思っての出陣ナシですから!(;´Д`)