ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ハックルベリーF
ハックルベリーF
長崎市出身、学生時代を佐賀で過ごし、北九州小倉に着地。

2009年にキャンプ開始。

犬も一緒にキャンプ行こう!

そんなこんなで北九州から「ペット可」オンリーのキャンプ場に今日も突撃!

もし見かけたら「ひなちゃ~ん」と犬に突撃してくださって結構です!(ヨロコビマス)
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年12月01日

冒険に限りないパワーを!

ひなちゃん!買っちゃったよ!届いちゃったよ!

やかましかよおとうさん。 ねとるんやけんしずかにして。
ハイ、スイマセン。

最近物欲が止まりません。
入院手術して保険金がでるとか、ブラックフライデーとか、災害時に使えるとか言い訳してポチりました。
タイトルでお気づきの方もいるかもしれませんが、Jackeryのポータブル電源を買ってしまいました。

冬キャンプに電源があればなぁってことで色々調べてましたが、とりあえずのお試しで、、、

ポータブル電源400+ソーラーパネル60+収納バッグP4です。





本当は700電源を欲しかったのですが、単品値引き後で5万円オーバー、、、
じゃあ、400電源と一番小さいソーラーパネルと収納バッグで5万オーバーなら一緒じゃん!と。

まぁ実用レベルからすると少し物足りない組み合わせかもしれませんが。
セット購入にはこの組み合わせでなく700+100パネルになってましたけど。
お金が高かったのです。
だからこれでいいのです。

今週末、スノーピーク奥日田の予約取れているんで試してきます!
バッテリーが切れてもソーラーパネルがあるから問題なし!
車のシガーソケットでも充電できるから心配なし!
とりあえず電源サイトだから大丈夫!(笑)

試してみてご報告します!

Jackeryのポータブル電源







  


Posted by ハックルベリーF at 09:30Comments(0)キャンプギア

2020年03月19日

止まらない物欲、スノーピークのドッグピット!?

「おとうさん、まぁたなんか頼んだん?」

ヤフオクでいいのを落札したのよ、ひなちゃん。
「ほんなら、はよあけてみ!」

じゃーん!

今年の初キャンプで行ったモンベル五ヶ山でのドギーサイトを駆け回るひなペコが忘れられず、何かないかとずっと考えてました。
たどりついたのがスノーピークのドッグピットでしたがすでに廃盤。
どこのネットショップでも在庫なしで(詐欺サイトでは格安で大量在庫あったけど(笑))、メルカリでも3件だけ出てたけどとっくにSOLD OUT.
しかし運よくヤフオクで発見!即入札で相場の値段分をぶっこみ!
見事相場より安く落札できたというわけです。

さて検品(ひなちゃんが)

「どれ、ちょっとみしてみ」

「ん、まぁいいんじゃね?」

お許しがでました(*´ω`*)
説明には展示品とか倉庫保管の在庫とか書かれてましたが、幕の状態は新品同然(ていうか新品じゃね?)
ポールもある。
ガイロープも、、、あれ、四本足りね。
まぁガイロープなんぞどうにでもなるので問題なし。

さすがに家の中では建てれないので、今度どこかで試し張りキャンプをせねば!
ネットの評価は散々なことを言われているドッグピットですが、評価を覆す利用をしてやる!と今から意気込んでおります。  


Posted by ハックルベリーF at 07:30Comments(0)キャンプギア

2020年02月12日

止まらない物欲、センゴクアラジン。

「ペコ、祭り(キャンプ)のあとはわびしいな、、、」

「わたし、楽しかったよ!ひなちゃん!」

そう、モンベル五ヶ山に行こうと密かに心に決めた先週。

寒いけん、暖房いるよね!ってことで、

メルカリって届いたコイツ。
開けてー

出してー

真っ先にひながチェックします。
不審物ではなかったようで、、、

じゃーん!
センゴクアラジンポータブルガスストーブ!
黄色もいいよなーと思ってたけど、ヨメ希望で赤に。

カセットガスをセットしてみた。

現地でも使ってみた。
愛らしいスタイルで実用的ならハッピー!と思ってたけど、、、

結論としてコレは確実に「サブ」のストーブです。
コイツだけで冬キャンはまず無理と思われます。

原因の一つは「カセットガスだからランニングコストがお安いからいいよねー」のカセットガス本体。
センゴクアラジンは専用のカセットガスを使いなさいとしてますが高い。
なぜかというと「低温時用」のガスだから。値段は1本約200円オーバー。
3本198円の安いのでは燃焼しだすと気化熱でカセットガスのボンベ自体が冷えすぎて「ガスが気化できない」。

つまり冷えている空間を温めるためにはカセットガス本体をまず温めないとストーブが燃焼できない、というジレンマが。
仮に低温時用ガスを使っても「強」だと1時間そこいらで燃料切れ。全然安く感じない。

わかってたらいいけど、これから買われる方は気をつけてくださいね!
あと、天板は熱々になりますがサイドはほぼ熱くない。
そのせいか、プレヒート板もあまり熱を持たなかったので、雪降るレベルじゃどうにもならない。

でも可愛いし、どうにか使っていきたいと思います!
寒い時でも使いやすくする裏技があったら是非教えてください!

「なんだ、この赤いのカッコばかりで役立たずなん?」

だいじょうぶ、これから色々工夫して役にたってもらうから!



  


Posted by ハックルベリーF at 12:00Comments(0)キャンプギア

2020年01月14日

続!今はやりのキャンプチェアを自作しませう。

「おとうさん!」

「やっと買うてきたんやね」

そう、ダイソってきました。
このはぎれデニム、ひなさん、ペコさんのお犬様コットに使用している意外に丈夫なヤツ。
あまりに殺風景なので、、、

「ははぁ、ちょいシャレっ気やな」
そう、これを下請(嫁さん)がミシンをガタコンやってる間に、、、

磨きます(暇なので)。

切ります(着地時の脚の角度が悪かったので)。

できたのでパンパンに張って貼ってみました(意外と伸びるので緩いとひっくり返りそうになった、、、)。
飾り鋲釘は金槌でたたくとアタマが傷だらけになるので、余った木の端材で叩く叩く。
正規の工具じゃないから釘が曲がる曲がる。
ラジオペンチで直す直、、、らねぇわ。上手に打ち込みました。

「できたごたるね、おとうさん」

できました。

座ってみました。
最初はギシギシいって怖いけど(自分のウデを信用してない)、いや大丈夫よ、コレ、意外に。
さぁキャンプで使う為に、今年最初のキャンプに行こうかな!
もう少し暖かくなったらね、、、

総材料費。
2×4木材×4=約800円(カットは自力)
ワトコオイルミニ缶=約1000円(まだいっぱい余ってる)
ハケ+オイル受皿(100均)=220円(まだまだ使える)
固定ビス(100均のコーススレッド)=110円 (まだいっぱい余ってる)
帆布留め鋲=約200円
帆布×2(100均の丈夫な布予定)=220円
帆布貼付け用外板=110円

使った機材。(当然まだまだ使える)
電動インパクト(ビス用小径穴開けとビス締め)
切り出しマーキン用のスケールと差し金
マーキン用のボールペン
室内施工の為、マキタの掃除機(掃除フィルター(¥50)は交換)
  


Posted by ハックルベリーF at 15:00Comments(0)キャンプギア

2020年01月06日

今はやりのキャンプチェアを自作しませう。

あけましておめでとうございます。

「ん、ブログだいぶサボったよな?おとうさん?」

すまぬひなちゃん。なんやかんやアレやコレやあったんよ。
そんで年末年始でめちゃ忙しい予定を組んでましたが、嫁さんがまさかのインフルAに。
自分は発症してないけど保菌者なのは間違いない。
で、嫁さんが終息するまで自宅待機。
せっかくだし、なんかやろうってことでネットで色々と物色。


コレ、なんかええやん。
ナチュラムで見つけたけど、、、
ごせんえん!?ろくせんえん!?
ふうん(´・ω・`)リーズナブルカ??

で、ネットで色々検索してみると自作用の図面を引いて公開してる先人を発見。
よし作るべ!(気になる方は「キャンプ椅子 自作」ですぐ出てくるのでネット上で探してみてね!)
材料を買ってきましたよ!時間はあったのでカットも自前ノコで!
紙ヤスリですりすりすりすり、、、

もともとキレイな木材だったけどスベスベになりました。(左ヤスリ後、右施工前)
ワクテカして並べてみます。


なかなかカッコイイですぞ!
早く作って座りたいけど、評判のいいワトコオイルをば!

バラのまま塗って、仮組してビス打ち後に鋲で帆布留めて、、、

結構工程あるけど完成したらご報告します!

ここまでの材料費。
2×4木材=約800円(カットは自力)
ワトコオイルミニ缶=約1000円
ハケ+オイル受皿(100均)=220円
帆布留め鋲=約200円

今後の材料費。
帆布(100均の丈夫な布予定)=110or220円
固定ビス(100均のコーススレッド)=110円  


Posted by ハックルベリーF at 09:35Comments(0)キャンプギア

2019年08月05日

今度はハリケーンランタンだ!

またぁ?キャンプ行けてないやぁん?

行けてないから、新しいギアをゲットして行った気になるのです。

これが

こんなんなって

取りだしたるは

コレ!

これ察するに箱なし袋いりで販売されてるのね。


デイツのNo.1です。
デイツの78とフュアーハンドも考えたんのですが、、、
どちらも4分芯で、、、

コイツは5分芯。
少しでも明るいならってことでコレにしました。

赤×金がかっこいい!
さぁいくぞ!キャンプいくぞ!
台風くるなよ~!

  


Posted by ハックルベリーF at 13:35Comments(0)キャンプギア

2019年07月26日

またしてもォ買いッ!ファイアスターターァッッ!

ペコ「ひなちゃん、おとうさんあそこでガッツポーズしながら叫びようよ」
ひな「うわぁ、、、はずかし、しらんぷりしとうこうなペコ」

すいません、JOJOを観たあとにブログ書いてます(-_-;)

コレっす。(写真が開封前でなく申し訳ない)
ヒロシちゃんねるで、嫁がやりたいと言ってきかなかったので購入しました。

ファイアスターター、火打石ですな。

上の英字が書かれたマグネシウム部分を手前の鉄(説明書ではナイフ)で紙や枯れ葉の上に削って火種にします。

その手前の黒い円柱にナイフをこすって火花を起こします。

その火花をマグネシウムに飛び火させて着火するってもんらしいです。(説明書きは全部英語なの(;´・ω・))

そのナイフの表と裏に、5cmの目盛りと1/10万の5km表示(地図に当てて距離を測るのかな?)

とりあえず、嫁さんは喜んだのでヨカッタヨカッタ。

でも多分、つかないんだろうなー。

チャッカマン、持っていこうっと。  


Posted by ハックルベリーF at 14:20Comments(0)キャンプギア

2019年07月25日

今度はDODキャリーワゴン!

ピンポーン!
ヨメ「はーい、ご苦労様でした!」
ペコ「ひなちゃん、これなぁん?」

ひな「あーん?どれどれ、、、」

ひな「これアレやわ、こないだのアレと一緒やろ!」

そーです、こないだのアレと同じメーカーの箱です!

キャンプいけてなくて、だいぶおかしくなってきて、今度はヨメさんがぽちりました。

「だってカマボコ運ぶのに重たいけん、これあったらいいやろ!」
うむ、その通りであ~る。

いざ開封。

おぉ、洒落とんしゃー。

付属品。

説明書、カバー、底板に天幕まであるのは嬉しい。

開き方にちょっとコツがいるけど、説明書みたらカンタン。

ウイスキーの瓶を置いてみたらこんな感じ、結構でかい。

よし!これでお盆のキャンプは準備万端!
今年も三愛高原にいくぞ~!  


Posted by ハックルベリーF at 08:45Comments(0)キャンプギア

2019年07月16日

カマボコ、ポチってしまいましたよ。

ピンポーン。
「はい、ありがとうございます、ご苦労様でした。」
「ん?おとうさん、なんか来たん?」

「なぁなぁ、これなぁん?」

ん?おとうさん、ナチュラム祭りでポチってしまったのが届いたんよ。
早速開けてみます。

おぉ!

ちょ、コレ重たっ!

燦然と輝く「KAMABOKO」の文字。

巨大なのが出てきたぞ。
これ、片づける時に同じように巻けるだろうか、、、?
とりあえず、試し張りに!

ちょっとヨレてるけど試しだから!



中ひろい~!
嫁さんも「これなら建てるの簡単やね!」とご機嫌。
これは使ってみるのが楽しみですな!
暑い時期はキャンプ行かないんですけどね、、、  


Posted by ハックルベリーF at 09:00Comments(0)キャンプギア

2019年05月12日

とにかく焼きたいばっかりです。

「おとうさん、コレなぁん?」

ひなちゃん、ただいま!
おとうさん、やっと大分の現場終わって帰ってきたよ!

で、くろめ(昆布みたいなヌルヌルした海藻、大分ではメジャー)うどん食べて帰るまえに大分の2ndストリートで掘り出し物を漁ってきました。
先日のコレと

もいっこのコレ

ヘキサ焚火台は完全に趣味のモノだけど、こっちは実用品。

今まで、嫁さんが購入してたロゴスのをつかってましたが中の「ナカゴ」が壊れかけなので新しいモノを探しておりました。
そして出会ったコイツ。
サイズもほぼ同じで何より安い。
アマゾンで調べたら新品は5000円近くするらしいので、即購入決定。
2ndストリートをLINE友達で追加して10%OFFのクーポンをゲットしてお会計!


なかなかしっかりした造りで「ロストル」の板も分厚い。

ヘキサ焚火台も組み立ててみて、、、


うむ、カッコイイ。
サイズ的には、、、

350mlの缶がこんな感じ。

さぁさぁ!あとはキャンプ行って使うだけ!
そして火曜日には岡山へ1か月出張へと旅立ちます、、、


  


Posted by ハックルベリーF at 10:20Comments(0)キャンプギア