ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ハックルベリーF
ハックルベリーF
長崎市出身、学生時代を佐賀で過ごし、北九州小倉に着地。

2009年にキャンプ開始。

犬も一緒にキャンプ行こう!

そんなこんなで北九州から「ペット可」オンリーのキャンプ場に今日も突撃!

もし見かけたら「ひなちゃ~ん」と犬に突撃してくださって結構です!(ヨロコビマス)
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年12月08日

久しぶりのキャンプ ~スノーピーク奥日田でキャンプ納め~

どしたん、おとうさん、なんかいいたげやな?

まぁいいわ、あたしはねるけんなー

そんなこんなで行ってきました。

O・KU・HI・TA

区画電源サイトが予約できたので、術後と事故後のポンコツ夫婦が突撃です。

ていうか、E-8ってまたEサイト、、、

前身の椿ケ鼻の時はケビンだったのかな?
とにかく坂で斜面で(イッショダロ)お隣や上下との仕切りがないので上から下まで全部丸見え。

キャンプ来て、別にプライベート感は求めないけど、、、
いや、横並びならいいんだよ?
でも全方位丸見えって新鮮すぎるだろう、、、
ここの予約って区画選べないけど、備考欄に希望区画を書いたら考慮してもらえるんですかね?

まぁ言ってても始まらないので設営します。

我が家の数少ないスノピアイテム、ドッグピット。
の向うにDODのカマボコテント。

もはや冬のお籠り専用幕。

早速おつまみを嫁さんが作ります。

なんか食べよんの?

ペコさん、コワいよ、、、
そして山の上なだけあってどんどん気温が下がります。

ヨソのサイトでは、幕外やタープ下で火をおこして肉祭りが盛況のようですが、、、

ウチは我が道を貫いて、幕内で「ほうとう」を食べます。

さて前回お知らせしたJackeryのポタ電。
電気ストーブやホットカーペットは容量よりも起動電力の問題で使用不可。(マァ、ソリャソウダヨネ)
てことで購入したのが、、、
これなんなん、おいしいん?

電気敷ふとん(毛布)です。
コストコでお安かったので2個買い。
消費電力が、弱(27wh.26℃)・中(46wh.34℃)・強(70wh.42℃)。
ポタ電容量が400だから中で8時間半強くらいは持つ計算ですな。
二人だと弱で7時間半弱かな。

アタシも確認するね!

あ、うん、おかあさんのは今日はサイト電源だからずっとぬくぬくよ?

さて自分のを繋ぎます。

21:00にONしました。
電気ふとんが中、switchが電池残量90%、iPhoneが30%。

で、翌朝6:30。

おぉ、まだ残ってるよ!
ソロ一晩なら400で十分でしょうな!夫婦だとやっぱり700がよかったかも。

そんで充電。

陽が上がるにつれて充電効率がどんどんUP。


朝の2時間で20%回復しました。
陽が強ければ0%からでも8時間くらいでいけそうな雰囲気。

ちなみにパネルは60サイズですが、家電の充電時は61w。
400のポタ電なら60パネルで十分な印象です。
700だとやっぱり100パネルかなぁ、、、
こんなんで皆さんの参考になればいいなぁ。

何はともあれ「ポタ電」持ってて損はないですよ!(最近地震も多いしね)
暑くなってきたら扇風機やポータブル冷蔵庫とかも試してご報告します!

朝ごはん、嫁さん頑張ってくれました。



ただやっぱりというか電源Eサイトは、、、
ドームそばのトイレが冬季使用禁止で他のトイレがめちゃ遠い、、、
トイレに近い場所はがっつり日陰。(夏はいいだろうなぁ)
スマホでみたら毎回500歩。60cm歩幅で300m。
てことは片道150mで行きは下り坂、帰りは上り坂。
ちなみにお湯の出る洗い場もソコ。
アラフィフ夫婦にはツライ。
術後の筋力低下も相まって、最後にはひざにきました。
今回は撤収時に早めに陽もあたって乾燥できたので、ソコはよかったです。
次に来る時はN電源サイトが取れた時だな、、、

さて年末年始、それと年明けのモンベル五ヶ山に備えて準備するとします。
みなさま、よいお年をお迎えください!

アウトドアや防災に活躍!【ポータブル電源】

  


Posted by ハックルベリーF at 08:20Comments(0)キャンプ場(大分県)

2020年03月16日

調子にのって今年3度目の冬キャン。スノーピーク奥日田

「ひなちゃん、またつれていかれよるね、、、」

「あきらめがかんじんよ、ペコ」

そうです!今年は行ける時に行くんです!

スノーピーク奥日田へは高速が微妙なのでオール下道で行きます。
北九州から田川~添田~小石原~東峰村から日田へと抜けていきます。
天気も回復傾向の予報だったし楽しくなるといいね!と嫁さんとウキウキしてました。

行きの道中、雨ざんざん降り(;´・ω・)
途中でなんとか雨も止んで、山道をふぅふぅ言いながら(ハイエースが)登ってやっと到着。

13時に到着しましたが、受付が大混雑。
整理券があるのは事前に予習済みだったのですぐもらいに行ったのですがすでに20番、、、
ここっていつもこうなの?
40分ほど待ってやっと受付が終わり、意気揚々とサイトへ。
「うわっ!狭っ!陽があたらん!ほんとにココ!?」


ハイエースも端にギリギリ寄せて、、、

落ちるわ!(*´Д`)
今回はワンコの為にちょいドッグランを作成!

楽しんでくれるかな~?
さぁ、設営も終わってストーブつけて温もろう!
あ、、、れ、、、?
ストーブの灯油タンクがない。
灯油のポリ缶でなくストーブにセットするタンクがない。
WA・SU・RE・TA!
まじか、、、
まぁ3月だしセンゴクアラジンあるしいけるよね!

うむ、お湯が沸かない。まぁこんなもんよな。
時間は刻々と過ぎていき、、、嫁さんに今何時?と聞くと
「5時過ぎよ~」

え、うそだろ?もうこんな気温だよ、、、
刻々と過ぎる時間と下がり続ける温度。
五時半には

え、まいなす?
もう無理、ストーブ借りよう。管理棟が閉まる前でよかった。
「はい在庫ありますよ~レインボーが3,500円です!」
背に腹は代えられぬ。

で、借りてきたので点火!暖かい!

幕内温度がぐんぐん上昇。借りてヨカッタ。

嫁さんと乾杯してお刺身などつまんで

楽しみの晩御飯は「ほうとう」
これもゆるキャンに影響されてますな。
まずは野菜をぐつぐつ煮込んで、そのあとに麺を投入。

コイツをぶち込んで、、、

完成。

「ごはんできた?」

嫁さんが「あんた達にもごはんあげようね~カリカリはどこかな~、、、え?」
WA・SU・RE・TA!
嫁よ、お前もか(´_ゝ`)
今回のことで、キャンプ道具のお互いの受け持ち領分に無関心だったのを反省し「出る前再確認」をお互いに実施しようということになりました(笑)

夜はホットカーペットでぬくぬくして朝起きると、、、

3月なのにさみーじゃねぇか!
翌朝は晴れ予報だったのに天気が悪い。
乾燥撤収をアテにしてたのでギリギリまで粘ってなんとか終了。
ワンコ達はその間、クルマで待機。

「おわった?」まぁだだよ~
11時ちょいでチェックアウト完了。追加料金はギリギリ取られずに済みました。

大変な思いをしたけど、さぁ次はいつ行こうかな!
あ、ちょいドッグランはあまりウケませんでした、、、  


Posted by ハックルベリーF at 12:00Comments(0)キャンプ場(大分県)