2021年11月25日
遂に訪れた悲劇
ひげき、ってなんなん?おいしいん?

もういいから寝ててくれ、ひなちゃんよ。
さて腰に抱えた爆弾、腰椎椎間板ヘルニア発症から5年弱。
さかのぼること2019/6/17のブログで載せたMRI写真。
80%のヘルニアは自然に小さくなって消滅するそうです。
それを確認できた当時の画像。
では、、、
消滅しなかった20%はどうなるのか、、、?
爆・発します!
正確にいうとさらに肥大化して神経を圧迫します。

もはやコブです。

白い部分が背中を通る神経で、黒い部分がヘルニアに圧されて分断されてます。
この状況になるとどういう事になるかといいますと、、、

こうなります。(実際はもっと前傾姿勢でしたが)
ヘルニアの発症ですが(というか爆発の症状が出る時)、まず「アレ?腰やった?もしかしてギックリかも?」という状態が来ます。まぁホントにギックリ腰の時もあります。
本番はここから2~3日後以降。
何かの動いたはずみで突然の痺れ、激痛!
立っても、座っても、横になっても激痛と脂汗が止まりません。(ここで救急車を呼ぶ人もいるそうです)
一旦はやわらいでも、ずっと痺れと痛みは続きます。というか激痛も交え段々と酷くなります。
実際、まっすぐ立つのもあおむけに寝るのもダメなので、MRIやレントゲンの検査は普通の状態ではできません。(MRIはあおむけで歯を食いしばって泣きながら撮りました)
結局、入院手術。
手術の日の夜は寝返りもうてないくらいでしたが、翌日からはスッとラクになりました。
切除したヘルニアや塞いだ傷跡は美しくないので載せないことにします。
(コメあれば後日載せるかも)
どーりで、おとうさん、さがしたのに、おらんかったわけやな!

そうね、ペコさん。
術前検査も含めて18日入院したヨ。
色々ありましたがなんとか退院しましたが、まだ回復には遠く及ばず。
だが!
それでも!
だとしても!
ナチュログはキャンプブログです。
行かねばならないのです。
ヨメさんや、キャンプ場の予約とってな?
おとうさん、頑張るから~

もういいから寝ててくれ、ひなちゃんよ。
さて腰に抱えた爆弾、腰椎椎間板ヘルニア発症から5年弱。
さかのぼること2019/6/17のブログで載せたMRI写真。
80%のヘルニアは自然に小さくなって消滅するそうです。
それを確認できた当時の画像。
では、、、
消滅しなかった20%はどうなるのか、、、?
爆・発します!
正確にいうとさらに肥大化して神経を圧迫します。

もはやコブです。

白い部分が背中を通る神経で、黒い部分がヘルニアに圧されて分断されてます。
この状況になるとどういう事になるかといいますと、、、

こうなります。(実際はもっと前傾姿勢でしたが)
ヘルニアの発症ですが(というか爆発の症状が出る時)、まず「アレ?腰やった?もしかしてギックリかも?」という状態が来ます。まぁホントにギックリ腰の時もあります。
本番はここから2~3日後以降。
何かの動いたはずみで突然の痺れ、激痛!
立っても、座っても、横になっても激痛と脂汗が止まりません。(ここで救急車を呼ぶ人もいるそうです)
一旦はやわらいでも、ずっと痺れと痛みは続きます。というか激痛も交え段々と酷くなります。
実際、まっすぐ立つのもあおむけに寝るのもダメなので、MRIやレントゲンの検査は普通の状態ではできません。(MRIはあおむけで歯を食いしばって泣きながら撮りました)
結局、入院手術。
手術の日の夜は寝返りもうてないくらいでしたが、翌日からはスッとラクになりました。
切除したヘルニアや塞いだ傷跡は美しくないので載せないことにします。
(コメあれば後日載せるかも)
どーりで、おとうさん、さがしたのに、おらんかったわけやな!

そうね、ペコさん。
術前検査も含めて18日入院したヨ。
色々ありましたがなんとか退院しましたが、まだ回復には遠く及ばず。
だが!
それでも!
だとしても!
ナチュログはキャンプブログです。
行かねばならないのです。
ヨメさんや、キャンプ場の予約とってな?
おとうさん、頑張るから~
2021年11月25日
色々ありましたが、とりあえず順番に報告
なーんがあったんね?わたし、なんもきいてないよ?

まぁ、ひなちゃんには言うてもわからんよな~
とりあえず地元現場をやっつけて、また別の地元現場の予定があったのでその合間に、、、
ヨメさんが山口方面に行きたいトコがあったみたいでドライブです。
到着。




えっと、、、
山口県美祢市に来たはずなのだが、、、
大分やら広島が(笑)
まぁ目当てはこちら。


雨でしたが、駐車場からずんずん歩く。

池の水がチョー綺麗なのです。


ものすごい透明度。
透明すぎて底が見えますが深い所は3mもあるそうで。
なんでも夏の日照りでも枯れず、冬の寒さでも凍らず、のありがたい池だそうです。
(気になる方は「美祢市 弁天池」で調べてみてね!もっと映りのいい画像や動画ガアルヨ!)
あと土産物屋の前でヨメさんを待ってると、、、

公衆電話ですね~今もあるとこにはあるのね~
(。´・ω・)ん?

なんだか御利益ありそうだね(笑)
そんで帰りは改修が終わってキレイになった壇ノ浦PAへ。


関門橋はやっぱりいいね~
そして、次の現場の後、あの惨劇が始まるのです、、、

まぁ、ひなちゃんには言うてもわからんよな~
とりあえず地元現場をやっつけて、また別の地元現場の予定があったのでその合間に、、、
ヨメさんが山口方面に行きたいトコがあったみたいでドライブです。
到着。




えっと、、、
山口県美祢市に来たはずなのだが、、、
大分やら広島が(笑)
まぁ目当てはこちら。


雨でしたが、駐車場からずんずん歩く。

池の水がチョー綺麗なのです。


ものすごい透明度。
透明すぎて底が見えますが深い所は3mもあるそうで。
なんでも夏の日照りでも枯れず、冬の寒さでも凍らず、のありがたい池だそうです。
(気になる方は「美祢市 弁天池」で調べてみてね!もっと映りのいい画像や動画ガアルヨ!)
あと土産物屋の前でヨメさんを待ってると、、、

公衆電話ですね~今もあるとこにはあるのね~
(。´・ω・)ん?

なんだか御利益ありそうだね(笑)
そんで帰りは改修が終わってキレイになった壇ノ浦PAへ。


関門橋はやっぱりいいね~
そして、次の現場の後、あの惨劇が始まるのです、、、