2022年08月22日
久しぶりのキャンプ!新幕登場!
転職してありがたいことに(?)予定された連休がほとんどなく、お盆休みにやっとキャンプに行けました!
キャンプにいけない間、嫁さんが行きたかった福岡のららぽーとに行ってみたり。

ガンダムサイド-Fに行ってみたり。

ガンプラ買ってみたり。

してました(^_^;
さて、いつものループ橋を渡って、、、

「おとうさん、コレいつものアレやん」
「ほんと?ひなちゃんほんとに?」

「まちがいないて、アタシおぼえとーもん」
ひなちゃん正解!


たまたまHP見てたら空きがでたので速攻予約!
安心安定実績のドギーサイトです!
で、コールマンの新タープ!

なんですが、、、曇り。
せっかくの遮光のチカラを試せない、、、
まぁ、しょうがないので

嫁さんはタープ下ワンタッチテントで、

自分はタープ下コットのスタイルで。
で、暗くなると帰りたくなる、ひなちゃん。

ゲートの前で「帰りたい」アピール。
ペコはウキウキ。

曇りで涼しくていいね~なんて言ってたのも束の間。
夜遅くから降ったりやんだりずーーーっと雨。
しかし!カマボコテントじゃないから片付けが楽だ~
からの

帰宅後の庭乾燥。
小倉に帰ってきたら暑いのなんの、すぐ乾きました。
さて秋の連休は、嫁さんがキャンプ場の夜中の予約争奪戦にて勝利をおさめてるのでまた行きます!
今度こそ新幕の威力を確認したい!

キャンプにいけない間、嫁さんが行きたかった福岡のららぽーとに行ってみたり。

ガンダムサイド-Fに行ってみたり。

ガンプラ買ってみたり。

してました(^_^;
さて、いつものループ橋を渡って、、、

「おとうさん、コレいつものアレやん」
「ほんと?ひなちゃんほんとに?」

「まちがいないて、アタシおぼえとーもん」
ひなちゃん正解!


たまたまHP見てたら空きがでたので速攻予約!
安心安定実績のドギーサイトです!
で、コールマンの新タープ!

なんですが、、、曇り。
せっかくの遮光のチカラを試せない、、、
まぁ、しょうがないので

嫁さんはタープ下ワンタッチテントで、

自分はタープ下コットのスタイルで。
で、暗くなると帰りたくなる、ひなちゃん。

ゲートの前で「帰りたい」アピール。
ペコはウキウキ。

曇りで涼しくていいね~なんて言ってたのも束の間。
夜遅くから降ったりやんだりずーーーっと雨。
しかし!カマボコテントじゃないから片付けが楽だ~
からの

帰宅後の庭乾燥。
小倉に帰ってきたら暑いのなんの、すぐ乾きました。
さて秋の連休は、嫁さんがキャンプ場の夜中の予約争奪戦にて勝利をおさめてるのでまた行きます!
今度こそ新幕の威力を確認したい!

2022年02月16日
今年2回目のキャンプ!
「あ、おとうさん、おかえり」

あ、うん、ただいま。
最近、2階から下に下りて過ごすことが多くなったペコさん。
でも今回のキャンプは留守番です。
場所はモンベル五ヶ山ですが、K倉さんとクロエ(フラットコーテッドレトリバー)が一緒なので、ビビリのペコは一緒に行っても楽しくないだろうとの判断でK本さんちへ里帰り。
フツーに楽しんでくれたようです。
「こんにちは、ひなです!」

はい、ひなちゃんです。
「おひさ!クロエです!」

はい、こんにちは、クロエ。

と、まぁいつも通りの設営です。
K倉さんのおNEW小川のポリコットンタープがカッコイイ。

宴会場もカマボコの中になります。
年寄りの不健康ばっかなので幕内一択です。
K倉さんが焼き芋を作ってくれる間、、、

焚火します。

出来上がった焼き芋、おいしかった、、

晩御飯はキムチ鍋でした。


撤収時、カマボコ内のキムチ臭さは半端なかったです。
帰って乾燥がてらファブりました(笑)。
ひなちゃんは最初こそクロエを鬱陶しがってましたが、、、

大丈夫でした。
ペコもこのくらい図々しかったら良いのかもね、、、
2月でも結構みんな来るのね。
ドギーサイトは6つしかないので、毎月1日の深夜にネットでの争奪戦がすごいですが、他のサイトは意外にとりやすかったりするんだろうか?

ウチは1番左端です。
あ、ちなみに今回は五ヶ山クロスでハンバーガーを頂きました。


さすが、1個700円!うまし!
パティもダブル、トリプルと増やせるみたいでした。
さて、来月はキャンプ予定がないけど、どうしようかな?
4月はゆのうら体験の杜、5月は四本堂キャンプ場を予約してるのでおやすみしてもいいのですが、どっか探してみようかな?
とりあえず、ポイ活でもやってみようかな。
ビッコレ

あ、うん、ただいま。
最近、2階から下に下りて過ごすことが多くなったペコさん。
でも今回のキャンプは留守番です。
場所はモンベル五ヶ山ですが、K倉さんとクロエ(フラットコーテッドレトリバー)が一緒なので、ビビリのペコは一緒に行っても楽しくないだろうとの判断でK本さんちへ里帰り。
フツーに楽しんでくれたようです。
「こんにちは、ひなです!」

はい、ひなちゃんです。
「おひさ!クロエです!」

はい、こんにちは、クロエ。

と、まぁいつも通りの設営です。
K倉さんのおNEW小川のポリコットンタープがカッコイイ。

宴会場もカマボコの中になります。
年寄りの不健康ばっかなので幕内一択です。
K倉さんが焼き芋を作ってくれる間、、、

焚火します。

出来上がった焼き芋、おいしかった、、

晩御飯はキムチ鍋でした。


撤収時、カマボコ内のキムチ臭さは半端なかったです。
帰って乾燥がてらファブりました(笑)。
ひなちゃんは最初こそクロエを鬱陶しがってましたが、、、

大丈夫でした。
ペコもこのくらい図々しかったら良いのかもね、、、
2月でも結構みんな来るのね。
ドギーサイトは6つしかないので、毎月1日の深夜にネットでの争奪戦がすごいですが、他のサイトは意外にとりやすかったりするんだろうか?

ウチは1番左端です。
あ、ちなみに今回は五ヶ山クロスでハンバーガーを頂きました。


さすが、1個700円!うまし!
パティもダブル、トリプルと増やせるみたいでした。
さて、来月はキャンプ予定がないけど、どうしようかな?
4月はゆのうら体験の杜、5月は四本堂キャンプ場を予約してるのでおやすみしてもいいのですが、どっか探してみようかな?
とりあえず、ポイ活でもやってみようかな。
ビッコレ

2022年01月12日
キャンプ初めは安定のモンベル五ヶ山!
ペコよ、ハイエースやし、キャンプいきよるよな、、、
あきらめてねよう、ひなちゃん、、、

そうそう!諦めが肝心よ!ひなペコ!
コンニチワ!!


はい、到着~
モンベル五ヶ山ベースキャンプに着きましたよ!
ここ数年、嫁さんが気合いれて1月の予約を取ってくれてるので非常にありがたい。

安心と実績のドギーサイト。
今回はD-3。
やっぱフェンスと電源があると安心感が違うなぁ。

放牧してもなーんの心配もない。
で、今回はたまには焚火でもしましょうねってことで。

手斧を買ってきました。
(割るのは嫁さんのが上手)

ひっさびさのファイァーディスク、いいわぁ、、、
でも寒くなってきたのですぐ幕内へ。

こちらも安心と実績のカマボコテント。
ウチのエース幕になってきました。

今回、天井に吊るす用のUSB電球を忘れちゃったよ、、、
強引に灯りを吊ります。
さむいのに、おそととかいみわからんわ。

ひなは寒がりだしね。
まぁまぁぬくいよ!

ペコは直火じゃなくてお布団派だもんな。
今回は1月といっても随分暖かい。

(嫁さんよ、時間合わせが1年ズレてるぞ、、、)
だからペコは夜の探検。

今回は土~月の3連休の土日だったので片付けに1日余裕がありました!
で、ファイァーディスクをお掃除。
コゲがとにかく取れないんだよな、、、

最終的にはスニーカー用汚れ落とし消しゴムでごしごししました。
よし、幕も庭で乾燥させたし、ディスクも(それなりに)キレイにしたし、また来月行きますよ!
五ヶ山へ!(なんか予約が取れてたみたいデス)
アウトドアや防災に活躍!【ポータブル電源】
あきらめてねよう、ひなちゃん、、、

そうそう!諦めが肝心よ!ひなペコ!
コンニチワ!!


はい、到着~
モンベル五ヶ山ベースキャンプに着きましたよ!
ここ数年、嫁さんが気合いれて1月の予約を取ってくれてるので非常にありがたい。

安心と実績のドギーサイト。
今回はD-3。
やっぱフェンスと電源があると安心感が違うなぁ。

放牧してもなーんの心配もない。
で、今回はたまには焚火でもしましょうねってことで。

手斧を買ってきました。
(割るのは嫁さんのが上手)

ひっさびさのファイァーディスク、いいわぁ、、、
でも寒くなってきたのですぐ幕内へ。

こちらも安心と実績のカマボコテント。
ウチのエース幕になってきました。

今回、天井に吊るす用のUSB電球を忘れちゃったよ、、、
強引に灯りを吊ります。
さむいのに、おそととかいみわからんわ。

ひなは寒がりだしね。
まぁまぁぬくいよ!

ペコは直火じゃなくてお布団派だもんな。
今回は1月といっても随分暖かい。

(嫁さんよ、時間合わせが1年ズレてるぞ、、、)
だからペコは夜の探検。

今回は土~月の3連休の土日だったので片付けに1日余裕がありました!
で、ファイァーディスクをお掃除。
コゲがとにかく取れないんだよな、、、

最終的にはスニーカー用汚れ落とし消しゴムでごしごししました。
よし、幕も庭で乾燥させたし、ディスクも(それなりに)キレイにしたし、また来月行きますよ!
五ヶ山へ!(なんか予約が取れてたみたいデス)
アウトドアや防災に活躍!【ポータブル電源】

2021年01月12日
今年最初のキャンプ、モンベル五ヶ山に、、、
この雪でキャンプに行くん!?ワクワク

そう、狙った様にこの雪です。
当然、、、

まぁそりゃそうだわな。
五ヶ山ベースキャンプ手前のこの道に

30cm積雪したらもう、どうにもならんですな(´_ゝ`)
てことで止む無く中止。
そして雪こんもりのこの庭で、

ひなは走り(珍しく素早い)、

ペコは構え、

そして積もった。

まぁ犬たちは、キャンプに行くより雪いっぱいの庭の方が良かったようです。
さて、今週末から出張です。
このコロナ感染者絶賛拡大中のなかで、、、
しかも神奈川、、、(行っていいのだろうか?)
今年の初キャンプはいつになることやら、、、

そう、狙った様にこの雪です。
当然、、、

まぁそりゃそうだわな。
五ヶ山ベースキャンプ手前のこの道に

30cm積雪したらもう、どうにもならんですな(´_ゝ`)
てことで止む無く中止。
そして雪こんもりのこの庭で、

ひなは走り(珍しく素早い)、

ペコは構え、

そして積もった。

まぁ犬たちは、キャンプに行くより雪いっぱいの庭の方が良かったようです。
さて、今週末から出張です。
このコロナ感染者絶賛拡大中のなかで、、、
しかも神奈川、、、(行っていいのだろうか?)
今年の初キャンプはいつになることやら、、、
2021年01月05日
今年のキャンプ初めは!?
おとうさん!イナカはいいねぇ!

うん、そうやなペコさん。
あけましておめでとうございます。
コロナのおかげで寝正月の我が家でした。
それでも年末は嫁さんの実家の大分へ。
ペコはこの山奥のひとけのない道が大好き!

大分でしか会えないボスさんとお散歩。

そのボスさんは、大好きな息子を引っ張ってドンドン進む。
おとうさん、ワタシはいいけどボスおじちゃん、こんな歩いて帰りきれるん?

あ、ダメそうやね。お母さん呼んで連れて帰ってもらおう。
その後、軽トラが到着。無事帰還できました。
そんなこんなの間にもキャンプ初めのためにネットをチェック、、、
お!モンベル五ヶ山ドギーサイトが空きあり!
速攻予約!1/9~1/10でゲットだぜ!

なんだか、幸先いいぜ!
そして寝正月しながらテレビを見てると、、、
なぬ!?1/7~8は年末以上の寒波で大雪!?
そしてモンベルが臨時休業!?

うぉぉ~い!
モンベルから、これと同じ内容のメールも届きました、、、
うわ今年一発目からどうしよ、、、

うん、そうやなペコさん。
あけましておめでとうございます。
コロナのおかげで寝正月の我が家でした。
それでも年末は嫁さんの実家の大分へ。
ペコはこの山奥のひとけのない道が大好き!

大分でしか会えないボスさんとお散歩。

そのボスさんは、大好きな息子を引っ張ってドンドン進む。
おとうさん、ワタシはいいけどボスおじちゃん、こんな歩いて帰りきれるん?

あ、ダメそうやね。お母さん呼んで連れて帰ってもらおう。
その後、軽トラが到着。無事帰還できました。
そんなこんなの間にもキャンプ初めのためにネットをチェック、、、
お!モンベル五ヶ山ドギーサイトが空きあり!
速攻予約!1/9~1/10でゲットだぜ!

なんだか、幸先いいぜ!
そして寝正月しながらテレビを見てると、、、
なぬ!?1/7~8は年末以上の寒波で大雪!?
そしてモンベルが臨時休業!?

うぉぉ~い!
モンベルから、これと同じ内容のメールも届きました、、、
うわ今年一発目からどうしよ、、、
2020年12月23日
今年のキャンプ納めはモンベル五ヶ山!
「ペコ、あそこ、なんかおるんじゃね?」
「まじで!ひなちゃんまじで!」

ハイ、なんもいません。
ていうかキミ達、準備しなよ、行くよ。
「行くって」

「どこに!?」

「まさか、、、」

もちろんココで~す!

「あ、やっぱしね、前回モンベルとか言うてたわ、、、」
ハイ!今回もK倉さんとクロエにカンナもプラスして3人4匹のキャンプです!

2月ぶりだね!
で、我が家は安定のカマボコ+お座敷+おこもりスタイル。

K倉さんは漢のソロスタイル。

モンベル五ヶ山にてモンベルアイテムはかなり硬派。
その分渋くてカッコイイ。
で、宴会はカマボコの中で。
老司の丼丸で買った刺身~の、

ヨメ持参のデカ辛チーズウインナー焼き~の、

すき焼きし~の、

カンナに触り~の、

ひなは温もり~の、

夜中は冷え~の、

まぁ楽しみました!
でもこの時期でもキャンパーの多い事!

で、今回のサブイベント!
ヨメブログに結構頻繁にコメントくれる「光四郎の嫁」さん。
そう、光四郎とは福岡では地元局のTV番組にも出た、「食わずに死ねない」光四郎!(福岡市大橋にアルヨ!)
やっとこ来れて、、、
光四郎ラーメン。

デフォルトのラーメン。

呼び戻し豚骨のわりにはくどくなく、でもコクはある。
もすこしスープは熱いほうが好みだったけどね~
チャーハンセットの半チャーハンは光四郎の次男作。

そして浮羽のイシイサイダーをサービスしてもらい、

写真には撮りそこないましたが、みそ替え玉の中太麺を注文。
「みそ味になります!」とありましたが、まさにその通り。
ラーメンで味変なんて初めて!
大満足でした!
ということで、納キャンプ会は大成功でした!
来年は、と言いたいけど、年明け即出張なんだよな、、、
いつ行けるかな、、、
「まじで!ひなちゃんまじで!」

ハイ、なんもいません。
ていうかキミ達、準備しなよ、行くよ。
「行くって」

「どこに!?」

「まさか、、、」

もちろんココで~す!

「あ、やっぱしね、前回モンベルとか言うてたわ、、、」
ハイ!今回もK倉さんとクロエにカンナもプラスして3人4匹のキャンプです!

2月ぶりだね!
で、我が家は安定のカマボコ+お座敷+おこもりスタイル。

K倉さんは漢のソロスタイル。

モンベル五ヶ山にてモンベルアイテムはかなり硬派。
その分渋くてカッコイイ。
で、宴会はカマボコの中で。
老司の丼丸で買った刺身~の、

ヨメ持参のデカ辛チーズウインナー焼き~の、

すき焼きし~の、

カンナに触り~の、

ひなは温もり~の、

夜中は冷え~の、

まぁ楽しみました!
でもこの時期でもキャンパーの多い事!

で、今回のサブイベント!
ヨメブログに結構頻繁にコメントくれる「光四郎の嫁」さん。
そう、光四郎とは福岡では地元局のTV番組にも出た、「食わずに死ねない」光四郎!(福岡市大橋にアルヨ!)
やっとこ来れて、、、
光四郎ラーメン。

デフォルトのラーメン。

呼び戻し豚骨のわりにはくどくなく、でもコクはある。
もすこしスープは熱いほうが好みだったけどね~
チャーハンセットの半チャーハンは光四郎の次男作。

そして浮羽のイシイサイダーをサービスしてもらい、

写真には撮りそこないましたが、みそ替え玉の中太麺を注文。
「みそ味になります!」とありましたが、まさにその通り。
ラーメンで味変なんて初めて!
大満足でした!
ということで、納キャンプ会は大成功でした!
来年は、と言いたいけど、年明け即出張なんだよな、、、
いつ行けるかな、、、
2020年02月10日
行ってきました。モンベル五ヶ山。
「おとうさん、コレどこ行きよーと?」

「ペコ、ハイエースん時はキャンプよ」

ひなちゃん正解!
ずっとキャンプ行けてないのでとうとう辛抱できずに飛び出しました。
目指すは「昨日」予約したモンベル五ヶ山ベースキャンプ!
(料金に怖気づいて、なかなかふんぎりがつかなかったのですよ、、、)
さぁ行くと決まればGOGO!
北九州→福岡IC→福岡都市高速で野多目を目指し、空港横で飛行機の着陸を見ながら、、、

どんどん南下して、新しい(?)ループ橋を渡って、、、

着いた。


さすがまだ新しいキャンプ場、キレイだ。
色々あって、時間がかかってしまい到着したのは4時半。
受付して、、、

恐怖のレシート、柵付き電源有だけど一泊でコレかよ、、、
急いで荷物を運びこみます。

できました。


そして福岡といえど2月はやはり寒い。
速攻で燃焼開始。

老司で丼丸(海鮮丼屋さん)を見つけたので購入してきたのでまずビール。
そういえば丼丸は久しぶり。門司の丼丸なくなっちゃったもんな、、、
そして晩御飯は先日買った「るるキャン△」に載ってたなでしこの「坦々餃子鍋」

絵面はちょっと、いやだいぶ違うけど美味かった。
まったり飲んでその後は焚火。

今回も嫁さんが頑張ってくれたので、終始座ってお湯割りを飲む。
夜は幕内にホットカーペット持ち込んでぬっくぬく。

ペコももっふもふ。

ひなはとっくにぽっかぽか。
そして翌朝。
震えながらトイレへ行く。

そら寒いわ。
と思ったら、、、

ん?これは?雪!?

積りはしなかったけど、数十分で山も雪の薄化粧。
ひなはいつも通りマイペースだけど、今回のペコは一味違う!

↓どこにいるでしょうか!?

↓ココでした!

ミニドッグランを独り占め状態なのでゴキゲン♪
実際、上手に張ればカマボコ3張りできる広さ。
各方面のブログであがっているトイレもチョー綺麗。

ウォシュレットは当然装備、シャワー室の入り口は暗唱番号のキーロック付き。
流し場では嫁さんが「お湯がでた!」と大喜び。
場内に入場する車も手続き時に渡されたカードがないと入れないので路駐等も一切なし。
管理棟が閉まってからは、制服を着た警備員さんが場内を巡回。
大声でどんちゃん騒ぎするような輩は誰もおらず、キャンパーの質も高い。
この場内設備とサイトの設備(広さ)、諸々あわせてなら、この値段はありやなーと納得。
キャンセル料も「確実に頂きます」と言われるのも頷ける。
2月なのに場内はほぼほぼ埋まってたので、「ドタキャン」は来たかった他のキャンパーからも大迷惑だろう。
帰り際また来ることを誓い、ハマった証にモンベルクラブに入会(笑)

毎年のキャンプ始めはココになりそうです。

「ペコ、ハイエースん時はキャンプよ」

ひなちゃん正解!
ずっとキャンプ行けてないのでとうとう辛抱できずに飛び出しました。
目指すは「昨日」予約したモンベル五ヶ山ベースキャンプ!
(料金に怖気づいて、なかなかふんぎりがつかなかったのですよ、、、)
さぁ行くと決まればGOGO!
北九州→福岡IC→福岡都市高速で野多目を目指し、空港横で飛行機の着陸を見ながら、、、

どんどん南下して、新しい(?)ループ橋を渡って、、、

着いた。


さすがまだ新しいキャンプ場、キレイだ。
色々あって、時間がかかってしまい到着したのは4時半。
受付して、、、

恐怖のレシート、柵付き電源有だけど一泊でコレかよ、、、
急いで荷物を運びこみます。

できました。


そして福岡といえど2月はやはり寒い。
速攻で燃焼開始。

老司で丼丸(海鮮丼屋さん)を見つけたので購入してきたのでまずビール。
そういえば丼丸は久しぶり。門司の丼丸なくなっちゃったもんな、、、
そして晩御飯は先日買った「るるキャン△」に載ってたなでしこの「坦々餃子鍋」

絵面はちょっと、いやだいぶ違うけど美味かった。
まったり飲んでその後は焚火。

今回も嫁さんが頑張ってくれたので、終始座ってお湯割りを飲む。
夜は幕内にホットカーペット持ち込んでぬっくぬく。

ペコももっふもふ。

ひなはとっくにぽっかぽか。
そして翌朝。
震えながらトイレへ行く。

そら寒いわ。
と思ったら、、、

ん?これは?雪!?

積りはしなかったけど、数十分で山も雪の薄化粧。
ひなはいつも通りマイペースだけど、今回のペコは一味違う!

↓どこにいるでしょうか!?

↓ココでした!

ミニドッグランを独り占め状態なのでゴキゲン♪
実際、上手に張ればカマボコ3張りできる広さ。
各方面のブログであがっているトイレもチョー綺麗。

ウォシュレットは当然装備、シャワー室の入り口は暗唱番号のキーロック付き。
流し場では嫁さんが「お湯がでた!」と大喜び。
場内に入場する車も手続き時に渡されたカードがないと入れないので路駐等も一切なし。
管理棟が閉まってからは、制服を着た警備員さんが場内を巡回。
大声でどんちゃん騒ぎするような輩は誰もおらず、キャンパーの質も高い。
この場内設備とサイトの設備(広さ)、諸々あわせてなら、この値段はありやなーと納得。
キャンセル料も「確実に頂きます」と言われるのも頷ける。
2月なのに場内はほぼほぼ埋まってたので、「ドタキャン」は来たかった他のキャンパーからも大迷惑だろう。
帰り際また来ることを誓い、ハマった証にモンベルクラブに入会(笑)

毎年のキャンプ始めはココになりそうです。
2019年05月06日
池の山キャンプ場!星野村だゾ!
「やっと行く気になったかね、ワタシは寝とくから着いたら起こしてね」

ひなちゃん、そこ運転席なんでヨソにうつって、、、
今回もオール下道でGO!
星野村に入る時、旧式ノナビでは山越えでしたがキレイなトンネルができていて近道できました。

到着!
実は4月30日~5月2日の2泊3日の予定でしたが、30日が雨なので1日~2日の予定に変更となりました。
予定通りなら「平成最後&令和最初」のキャンプになってたのですが。
1日に到着したらすでに半分近くは埋まってたので雨のキャンプをされた方が結構いたみたいですね。
受付をすませて、場内を進みます。


今回はフリーサイト忠霊塔の広場の左手前側に陣地を決めました。
いつものナバホグッズで今回は300ティピーとラウンドタープの合体を試みます。

こんな感じです。

中はこんな感じ。
立派な前室ができました。

あとはいつものスタイルです。
ニューアイテム投入です。

「パワー森林香」です。効果は多分あります。
幕外では虫さされ等ありませんでした。(夜中に幕内でけっこう刺されてました、自分だけ)

うきはで買ったお刺身と湯豆腐が晩御飯。

サイトランタン準備よし!

テーブルランタンもOK!
しかしGW中とあって賑やかなこと。
キャンプ人口が増えるのはいいことだ!
なのですが、、、
「フリーサイトは荷物の持ち込み時は車の乗り入れOKです」
それをどう解釈したのか知りませんが、半分以上のキャンパーがテントに横づけ駐車。
大事なとこなのでもう一度いいます。
「フリーサイトは荷物の持ち込み時は車の乗り入れOKです」
そんなに横づけしたいならオートサイトがあるキャンプ場に行きなさいよ、、、
そして管理人さんが「これが入場札なのでわかるとこにぶら下げてくださいね!」と言いながら、、、

一度も確認に来られませんでした。
表示してない方は大丈夫なの?と心配するだけ杞憂でした。
まぁ確認にくるなら「クルマ移動してください」って言うよなぁ。言いたくないから見廻らないのかなぁ。最近は変にキレる人が多いから怖いよなぁ。と変な心配をしてしまったり。
そして虫に刺され咬まれまくって翌朝。

嫁さん謹製、ホットサンド。
天気も徐々に良くなって、、、

久々の乾燥撤収!
「やっとキャンプ行けたなぁ」という思いと、「ココはもう来ないだろうなぁ」という思いが入り混じった複雑な感じでした。
まぁ「自分のスタイルに合わない」というこですね。
もし「オマエんとこに合わんでもウチはいいんじゃね?」と思われたら下見をお勧めします。難しいなら1泊のみ、で。
なんにしろ、今年のキャンプをスタート出来たのでこれから挽回していくぞ!
出張の合間に、、、

ひなちゃん、そこ運転席なんでヨソにうつって、、、
今回もオール下道でGO!
星野村に入る時、旧式ノナビでは山越えでしたがキレイなトンネルができていて近道できました。

到着!
実は4月30日~5月2日の2泊3日の予定でしたが、30日が雨なので1日~2日の予定に変更となりました。
予定通りなら「平成最後&令和最初」のキャンプになってたのですが。
1日に到着したらすでに半分近くは埋まってたので雨のキャンプをされた方が結構いたみたいですね。
受付をすませて、場内を進みます。


今回はフリーサイト忠霊塔の広場の左手前側に陣地を決めました。
いつものナバホグッズで今回は300ティピーとラウンドタープの合体を試みます。

こんな感じです。

中はこんな感じ。
立派な前室ができました。

あとはいつものスタイルです。
ニューアイテム投入です。

「パワー森林香」です。効果は多分あります。
幕外では虫さされ等ありませんでした。(夜中に幕内でけっこう刺されてました、自分だけ)

うきはで買ったお刺身と湯豆腐が晩御飯。

サイトランタン準備よし!

テーブルランタンもOK!
しかしGW中とあって賑やかなこと。
キャンプ人口が増えるのはいいことだ!
なのですが、、、
「フリーサイトは荷物の持ち込み時は車の乗り入れOKです」
それをどう解釈したのか知りませんが、半分以上のキャンパーがテントに横づけ駐車。
大事なとこなのでもう一度いいます。
「フリーサイトは荷物の持ち込み時は車の乗り入れOKです」
そんなに横づけしたいならオートサイトがあるキャンプ場に行きなさいよ、、、
そして管理人さんが「これが入場札なのでわかるとこにぶら下げてくださいね!」と言いながら、、、

一度も確認に来られませんでした。
表示してない方は大丈夫なの?と心配するだけ杞憂でした。
まぁ確認にくるなら「クルマ移動してください」って言うよなぁ。言いたくないから見廻らないのかなぁ。最近は変にキレる人が多いから怖いよなぁ。と変な心配をしてしまったり。
そして虫に刺され咬まれまくって翌朝。

嫁さん謹製、ホットサンド。
天気も徐々に良くなって、、、

久々の乾燥撤収!
「やっとキャンプ行けたなぁ」という思いと、「ココはもう来ないだろうなぁ」という思いが入り混じった複雑な感じでした。
まぁ「自分のスタイルに合わない」というこですね。
もし「オマエんとこに合わんでもウチはいいんじゃね?」と思われたら下見をお勧めします。難しいなら1泊のみ、で。
なんにしろ、今年のキャンプをスタート出来たのでこれから挽回していくぞ!
出張の合間に、、、
2018年10月29日
今年最後のキャンプ!?(長文です)(しょうぶ谷キャンプ場)
え!?もう行かんの!?

行きたいけど冬装備がないウチは行けるかな?
今回は嫁さんが「ラン野クル」の為に「直方オートキャンプ場」の予約をしてくれたのですが、、、
直方市役所「予定日の朝、ディキャンプ予約がはいってますので朝9時までに空けてもらえればいいですよ~」
はやすぎるわ!朝メシなしの起きたら即撤収コースやないかい!
大人数で行くのにそれはキツい。
しょーがないのでいつもの「しょうぶ谷」へ。
北九州市が受付はするけど「電話だけでOK!書類は提出も発行もないよ!」雑じゃね?
まぁいいですよ。行きますよ。
Colemanのウェザーマスターの到着を待ちます。

宴会幕がこなければ宴会は始まりませんが、待てない大人たちは幕より先に到着です。
豚まんをホットサンドパンで焼いて、食べながらココロを落ち着けます。

幕持ちのK末さんが到着で会場ができました。

寝床もできました。

今回は4家族6人+犬5匹です。
宴会開始の雰囲気を犬たちが察します。

今回は玄人1人(K末さん)、アマチュア1組(ウチ)、素人2組(K本さん、M山さん親子)なので料理は勝手に玄人とアマチュアが作ります。
ビア缶チキン、豚汁、ピザで行きます。
まずはニンニク塗り込んで塩コショウしてプレモル突っ込んでチキンset


後は待つだけ!
その前に!待てない大人達の為にちゃちゃっとあさりバターが

さすが愛する嫁さん。
そうこうするうちに焼き上がり!


チョー旨そうなんですけど!
豚汁は嫁さんがつくります。

そのタイミングで一旦娘さんの習い事で帰宅したM山さん親子が奥さん手製の「サーモンマリネ」と「人参しりしり」を持って再参戦。
そして、今回はK末さんの希望でランタン祭りをしたいということで全点灯を試みます。
ウチのColeman290AケロシンとK本さんのColeman288Aホワイトガソリン

K末さんのユニフレームのフォールディングと昔我が家が使ってて今はM山家所有のSOTOのST-233


アホほど明るい(笑)
上の段のキャンパーさんが「ランタン何個焚くねん!?」と言ってたらしい。
チキンが焼きあがった隙にサザエも焼きます。

お盆キャンプで日田の「竹やぶ」さんに寄った時に購入した美味い醤油を垂らして焼きます。
ピザはスーパーの安いのをコレを初使用して焼きます。

うまそうなチーズやプチトマトを追加して

コレをキャンプで3枚!上出来でしょう!
最後は定番の焚火をやって

その日は就寝。
が、K末さんのシュラフを横取りするワンコが一匹。

取り戻すために格闘したとかしないとか。
翌朝はホットサンドパンが本来の目的で使用され

片付けの合間にM山さん親子が丸太に乗って遊んだり

楽しいグルキャンとなりました。
今回は私のiPhoneはすぐ充電がきれてしまい、皆さんが撮った写真でブログが作成できました。
この場を借りてお礼申し上げます。
しかし、、、やっぱりもう一回行っときたいなぁ。
ストーブ買う、、、か?



行きたいけど冬装備がないウチは行けるかな?
今回は嫁さんが「ラン野クル」の為に「直方オートキャンプ場」の予約をしてくれたのですが、、、
直方市役所「予定日の朝、ディキャンプ予約がはいってますので朝9時までに空けてもらえればいいですよ~」
はやすぎるわ!朝メシなしの起きたら即撤収コースやないかい!
大人数で行くのにそれはキツい。
しょーがないのでいつもの「しょうぶ谷」へ。
北九州市が受付はするけど「電話だけでOK!書類は提出も発行もないよ!」雑じゃね?
まぁいいですよ。行きますよ。
Colemanのウェザーマスターの到着を待ちます。

宴会幕がこなければ宴会は始まりませんが、待てない大人たちは幕より先に到着です。
豚まんをホットサンドパンで焼いて、食べながらココロを落ち着けます。

幕持ちのK末さんが到着で会場ができました。

寝床もできました。

今回は4家族6人+犬5匹です。
宴会開始の雰囲気を犬たちが察します。

今回は玄人1人(K末さん)、アマチュア1組(ウチ)、素人2組(K本さん、M山さん親子)なので料理は勝手に玄人とアマチュアが作ります。
ビア缶チキン、豚汁、ピザで行きます。
まずはニンニク塗り込んで塩コショウしてプレモル突っ込んでチキンset


後は待つだけ!
その前に!待てない大人達の為にちゃちゃっとあさりバターが

さすが愛する嫁さん。
そうこうするうちに焼き上がり!


チョー旨そうなんですけど!
豚汁は嫁さんがつくります。

そのタイミングで一旦娘さんの習い事で帰宅したM山さん親子が奥さん手製の「サーモンマリネ」と「人参しりしり」を持って再参戦。
そして、今回はK末さんの希望でランタン祭りをしたいということで全点灯を試みます。
ウチのColeman290AケロシンとK本さんのColeman288Aホワイトガソリン

K末さんのユニフレームのフォールディングと昔我が家が使ってて今はM山家所有のSOTOのST-233


アホほど明るい(笑)
上の段のキャンパーさんが「ランタン何個焚くねん!?」と言ってたらしい。
チキンが焼きあがった隙にサザエも焼きます。

お盆キャンプで日田の「竹やぶ」さんに寄った時に購入した美味い醤油を垂らして焼きます。
ピザはスーパーの安いのをコレを初使用して焼きます。

うまそうなチーズやプチトマトを追加して

コレをキャンプで3枚!上出来でしょう!
最後は定番の焚火をやって

その日は就寝。
が、K末さんのシュラフを横取りするワンコが一匹。

取り戻すために格闘したとかしないとか。
翌朝はホットサンドパンが本来の目的で使用され

片付けの合間にM山さん親子が丸太に乗って遊んだり

楽しいグルキャンとなりました。
今回は私のiPhoneはすぐ充電がきれてしまい、皆さんが撮った写真でブログが作成できました。
この場を借りてお礼申し上げます。
しかし、、、やっぱりもう一回行っときたいなぁ。
ストーブ買う、、、か?

2018年05月05日
しょうぶ谷へ一泊のつもりが、、、!
我が家のホームとなっている若松しょうぶ谷キャンプ場。
やっぱり行っとこう!となりいざ出発!

ペコはノリノリ♪

ひなもイケイケw
行く前にフェイスブックで有志を募ったら、ペコのもと預かり夫妻が参戦表明。
さて若松の生涯学習センターにて手続きを!
と思ったら、「4月2日より受付場所が変わりました」って書かれた4月22日作成のプリントを渡されました(-_-;)
まぁいいや、いけいけ!みたいなノリで突撃すると、BBQに来られてる人が多かったです。
みんな帰ってからテント建てればいいやって思ってるとK本夫妻が襲来。

前回写真を撮りそこなった真っ白の「サンタ」と初キャンプのビビりの「しゅんた」。

宴が始まったけど噂のメイストームが半端ない。
「これ絶対泊まるの無理!」ってことでディキャンプに変更して撤収。
帰りしなにK本ダンナさんにあげたSOTOのランタン。

かえって速攻点灯して飲みなおしたそうなw
気にいっていただけてなによりです( *´艸`)
やっぱり行っとこう!となりいざ出発!

ペコはノリノリ♪

ひなもイケイケw
行く前にフェイスブックで有志を募ったら、ペコのもと預かり夫妻が参戦表明。
さて若松の生涯学習センターにて手続きを!
と思ったら、「4月2日より受付場所が変わりました」って書かれた4月22日作成のプリントを渡されました(-_-;)
まぁいいや、いけいけ!みたいなノリで突撃すると、BBQに来られてる人が多かったです。
みんな帰ってからテント建てればいいやって思ってるとK本夫妻が襲来。

前回写真を撮りそこなった真っ白の「サンタ」と初キャンプのビビりの「しゅんた」。

宴が始まったけど噂のメイストームが半端ない。
「これ絶対泊まるの無理!」ってことでディキャンプに変更して撤収。
帰りしなにK本ダンナさんにあげたSOTOのランタン。

かえって速攻点灯して飲みなおしたそうなw
気にいっていただけてなによりです( *´艸`)