2018年05月26日
明日旅立つお父さんがゲットした、、、?
「どげんしたとね?おとうさん?」
うん、おとうさんな、おかあさんに誘われて小倉のドンキの近くの「マウンテンンシティ北九州小倉店」に行ってきたんよ。
色々とあったけど(新品トラメジとか!)、オープンから間もない(?)こともあってまだ品数は少なかったけど。
結構くすぐられるものとかありましたね~
1970年代製造のランタンが「ASK」とか結構もりあがりましたけども。
で、買ったのがコレ。

アルミ自在付きのガイロープ(太)3mオーバー×3。
見るからに未使用で程度抜群なのが250円に消費税!
即!手にとって、他にも見るけど、ちょっと購入には微妙かなーってことでこれだけ購入。
はぁ、満足(*´ω`*)
ガイロープは基本付属のものメインでやってきて、物足りなさを感じていたので「やったぜ!」感がチョーナイス!
でも明日から、北海道出張、、、(休みもないし突貫工事ですよ!)
キャンプいきてぇなぁ、、、

「え?おとうさん、またおらんなるん?」
ごめんねひなちゃん、2週間で帰るけん、許してな、、、

「ワタシは別に帰らんでもヨカですよ~」
こら!ペコ!もちょっとおとうさんを大事にしなさい!
しゃあねぇ、ちょいと頑張ってきますわ、、、
2018年05月24日
出張に行ってきて、また行きます。
久々の更新ですが出張に行ってたので、出張のことしか書くことがありません(´_ゝ`)
徳島県の阿南市に行ってきました。
発電所のコレが相手です。

煙突です。
真下から見るとこんな感じで

真上から見るとこんな感じです。

眺めも良かったです。

約10日間、私がいないことで「ひな」は怒ってました。

でも日曜日から北海道の室蘭に2週間行ってきます。
ワンコに会えないのがツライ、、、
徳島県の阿南市に行ってきました。
発電所のコレが相手です。
煙突です。
真下から見るとこんな感じで
真上から見るとこんな感じです。

眺めも良かったです。

約10日間、私がいないことで「ひな」は怒ってました。
でも日曜日から北海道の室蘭に2週間行ってきます。
ワンコに会えないのがツライ、、、
2018年05月05日
しょうぶ谷へ一泊のつもりが、、、!
我が家のホームとなっている若松しょうぶ谷キャンプ場。
やっぱり行っとこう!となりいざ出発!

ペコはノリノリ♪

ひなもイケイケw
行く前にフェイスブックで有志を募ったら、ペコのもと預かり夫妻が参戦表明。
さて若松の生涯学習センターにて手続きを!
と思ったら、「4月2日より受付場所が変わりました」って書かれた4月22日作成のプリントを渡されました(-_-;)
まぁいいや、いけいけ!みたいなノリで突撃すると、BBQに来られてる人が多かったです。
みんな帰ってからテント建てればいいやって思ってるとK本夫妻が襲来。

前回写真を撮りそこなった真っ白の「サンタ」と初キャンプのビビりの「しゅんた」。

宴が始まったけど噂のメイストームが半端ない。
「これ絶対泊まるの無理!」ってことでディキャンプに変更して撤収。
帰りしなにK本ダンナさんにあげたSOTOのランタン。

かえって速攻点灯して飲みなおしたそうなw
気にいっていただけてなによりです( *´艸`)
やっぱり行っとこう!となりいざ出発!

ペコはノリノリ♪

ひなもイケイケw
行く前にフェイスブックで有志を募ったら、ペコのもと預かり夫妻が参戦表明。
さて若松の生涯学習センターにて手続きを!
と思ったら、「4月2日より受付場所が変わりました」って書かれた4月22日作成のプリントを渡されました(-_-;)
まぁいいや、いけいけ!みたいなノリで突撃すると、BBQに来られてる人が多かったです。
みんな帰ってからテント建てればいいやって思ってるとK本夫妻が襲来。

前回写真を撮りそこなった真っ白の「サンタ」と初キャンプのビビりの「しゅんた」。

宴が始まったけど噂のメイストームが半端ない。
「これ絶対泊まるの無理!」ってことでディキャンプに変更して撤収。
帰りしなにK本ダンナさんにあげたSOTOのランタン。

かえって速攻点灯して飲みなおしたそうなw
気にいっていただけてなによりです( *´艸`)
2018年05月03日
今年初の2泊3日in豊田湖畔公園キャンプ場!④
豊田湖編最終回です。

実は嫁さんがこんなの作ってました。
温泉→そば→買い出しから帰ったら

キャンプ場内でワンコ達の散歩をして、、、

ごはんです。

嫁さん作の煮込み野菜おかずがカリカリにのってごちそうです。
人間の晩御飯も作ります。

先日の犬集合キャンプで、UNIFLAMEマスターのK末さんから頂いたちびパンが早速役にたちます。

ランタンは今日も絶好調で、

ひなもリラックス。
焚火もして早々に休みました。
もちろん、建て直したティピーは今まで使った信頼と実績があるので安心して眠れました。
翌朝は撤収ですが、まずは朝ごはん。

土鍋でご飯を炊き上げる嫁さん。そんな簡単にできるもんなの?

さぁ美味しくいただいて、一息ついたら撤収作業!

フライシートを乾かして、ティピー本体を乾かして、タープは目いっぱいひろげてそのまま乾燥、ペコ部屋になったPUテントはラストに!

おとうさん、アタシの居場所をとらないで、、、

抵抗するペコ(笑)
1時間半程で撤収作業も完了しいざ我が家へ!

帰りの下道で、また会ったな日清!

橋を渡って

景色を楽しみながら

到着!今回はほぼほぼ下道移動でしたが2泊3日の心の余裕で移動も楽しめました。
さてGW後半!
しばらく仕事が続くのでもう一回行っとかねば!
近場の若松になりそうだけどなぁ。

実は嫁さんがこんなの作ってました。
温泉→そば→買い出しから帰ったら

キャンプ場内でワンコ達の散歩をして、、、

ごはんです。

嫁さん作の煮込み野菜おかずがカリカリにのってごちそうです。
人間の晩御飯も作ります。

先日の犬集合キャンプで、UNIFLAMEマスターのK末さんから頂いたちびパンが早速役にたちます。

ランタンは今日も絶好調で、

ひなもリラックス。
焚火もして早々に休みました。
もちろん、建て直したティピーは今まで使った信頼と実績があるので安心して眠れました。
翌朝は撤収ですが、まずは朝ごはん。

土鍋でご飯を炊き上げる嫁さん。そんな簡単にできるもんなの?

さぁ美味しくいただいて、一息ついたら撤収作業!

フライシートを乾かして、ティピー本体を乾かして、タープは目いっぱいひろげてそのまま乾燥、ペコ部屋になったPUテントはラストに!

おとうさん、アタシの居場所をとらないで、、、

抵抗するペコ(笑)
1時間半程で撤収作業も完了しいざ我が家へ!

帰りの下道で、また会ったな日清!

橋を渡って

景色を楽しみながら

到着!今回はほぼほぼ下道移動でしたが2泊3日の心の余裕で移動も楽しめました。
さてGW後半!
しばらく仕事が続くのでもう一回行っとかねば!
近場の若松になりそうだけどなぁ。
2018年05月02日
今年初の2泊3日in豊田湖畔公園キャンプ場!③
さて続きです。

おとうさん!昨日はテントの中すごかったね!
そうなんです。サイズ的には問題なかったPUテントでしたが、、、
結露がパネェ!2人+2匹ってこともあったでしょうが、もう天井から壁からびしゃびしゃ。
夜中の2時に私はハイエースに避難して、嫁さんと犬が真ん中に移動して夜を越しました。

夜が明けました。

嫁さんが作ってくれた朝ごはんを食べて、、、

しょうがないのでテントを建て替えます。

ペコはキャンプはテント待機ですが建て替えるので一時避難。

撤収でもないのに乾燥。

建て替え完了。

ちょっと寝不足と建て替え作業でグロッキー。
そのあとは俵山温泉へ。

無料駐車場の看板をみながら

橋を渡り、、、

路地を抜けて、、、

お高い方の温泉はスルーし、、、

入湯料430円のこっちへ。
さっぱりした後はお昼を食べに行きます。
道を戻りがてら道路に目をやると、「幻のそば」なんて看板があったので行ってみることに。
里山ステーション俵山、って施設があって(お店じゃなくて公民館的な)そこで手打ちそばを食べれる、と。
行ってみました。

1200円ですが、いやいやなかなかに立派。
しゃくなげの花や、ユキノシタのてんぷら等、普段お目にかかれないものが。
そばも美味しかったです。
そんで長くなったので、また続きます。

おとうさん!昨日はテントの中すごかったね!
そうなんです。サイズ的には問題なかったPUテントでしたが、、、
結露がパネェ!2人+2匹ってこともあったでしょうが、もう天井から壁からびしゃびしゃ。
夜中の2時に私はハイエースに避難して、嫁さんと犬が真ん中に移動して夜を越しました。

夜が明けました。

嫁さんが作ってくれた朝ごはんを食べて、、、

しょうがないのでテントを建て替えます。

ペコはキャンプはテント待機ですが建て替えるので一時避難。

撤収でもないのに乾燥。

建て替え完了。

ちょっと寝不足と建て替え作業でグロッキー。
そのあとは俵山温泉へ。

無料駐車場の看板をみながら

橋を渡り、、、

路地を抜けて、、、

お高い方の温泉はスルーし、、、

入湯料430円のこっちへ。
さっぱりした後はお昼を食べに行きます。
道を戻りがてら道路に目をやると、「幻のそば」なんて看板があったので行ってみることに。
里山ステーション俵山、って施設があって(お店じゃなくて公民館的な)そこで手打ちそばを食べれる、と。
行ってみました。

1200円ですが、いやいやなかなかに立派。
しゃくなげの花や、ユキノシタのてんぷら等、普段お目にかかれないものが。
そばも美味しかったです。
そんで長くなったので、また続きます。
2018年05月01日
今年初の2泊3日in豊田湖畔公園キャンプ場!②
さて続きます。
今回お借りしたのはオートAの18番。

最初は20番にしたのですが、フウチャンポーさんの丁寧なブログからサイトに大きな木があることに気づき変更して18番にしました。
結論として20番は炊事棟の明かりが一晩中ついており、サイトも狭く18番に変更して大正解でした。
(詳しく知りたい方はナチュログのフウチャンポーさんのブログを訪ねてみてください!)
さて設営!

今回は、こないだのPUテント+ラウンドタープ+ヘキサタープの組み合わせ!

早速、嫁さんが作ってくれました。雰囲気でますな、コレ。
そして今回のランタン、、、

灯油忘れた( ゚Д゚)積んだ嫁さんが悪いんじゃない、確認しなかったオレが悪い。(´_ゝ`)

晩御飯前に場内をお散歩して~

ひなも~

ペコも~

夜も更けてランタンも無事点灯。

今回は290Aメインとテーブル暗いな~と思うときだけ、コールマンのクアッドLEDランタン使う感じで十分でした。
おニューの焚火台も早速使用!

今回の薪入れは嫁さん担当!
焚火に慣れた人は次を投入する場所は感覚的にわかるでしょうが、嫁さんは焚火台の周りをぐるぐる回りながら投入。
焚火してるんじゃなくて、させられてる( *´艸`)

月もキレイに出たところで1日目は終了。
そして夜中にエライことになってしまうのでした。
今回お借りしたのはオートAの18番。

最初は20番にしたのですが、フウチャンポーさんの丁寧なブログからサイトに大きな木があることに気づき変更して18番にしました。
結論として20番は炊事棟の明かりが一晩中ついており、サイトも狭く18番に変更して大正解でした。
(詳しく知りたい方はナチュログのフウチャンポーさんのブログを訪ねてみてください!)
さて設営!

今回は、こないだのPUテント+ラウンドタープ+ヘキサタープの組み合わせ!

早速、嫁さんが作ってくれました。雰囲気でますな、コレ。
そして今回のランタン、、、

灯油忘れた( ゚Д゚)積んだ嫁さんが悪いんじゃない、確認しなかったオレが悪い。(´_ゝ`)

晩御飯前に場内をお散歩して~

ひなも~

ペコも~

夜も更けてランタンも無事点灯。

今回は290Aメインとテーブル暗いな~と思うときだけ、コールマンのクアッドLEDランタン使う感じで十分でした。
おニューの焚火台も早速使用!

今回の薪入れは嫁さん担当!
焚火に慣れた人は次を投入する場所は感覚的にわかるでしょうが、嫁さんは焚火台の周りをぐるぐる回りながら投入。
焚火してるんじゃなくて、させられてる( *´艸`)

月もキレイに出たところで1日目は終了。
そして夜中にエライことになってしまうのでした。
2018年05月01日
今年初の2泊3日in豊田湖畔公園キャンプ場!①

おとうさーん、これドコ行きよん?
ふははは!豊田湖でキャンプやけど!
お犬様はいつも高速でしか行ったことないからな!今日は下道で行きます!運転はお母さんです!

ははぁ、あれが関門橋やね?そやろ?
That's right!

関門橋を背にして最初の目的地へGO!

アタシは寝ときます、、、ペコはマイペースだねぇ、、、何て言いながら到着!

「カレーの王様風車」素朴で美味しいらしく数十年通う常連さんもいるとか。
定番のカツカレー(辛め)とチキンカツカレー(中辛)+お昼特価サラダを注文。

カツカレー¥730

チキンカツカレー¥730

お昼用特価サラダ¥150
まさに素朴で美味しい。変なチャレンジはせずに安定した味で食べに来た人は安心するのかな~
カツはチキンのほうがボリューミーだった。サラダもなかなか。
最後のお会計は¥1.610円のはずだが「¥1.600です」おぉ?めんどくさいからちょうどなの!?なんかいいなこのユルさ。
美味しくおなかいっぱいになったら再出発!

日清の工場がある交差点で左折して、、、

おかあさん!行け行けどんどん!すすめー!

後ろはアタシにまかせて~
やっと起きましたかや、ペコさん。

最後のトンネルをくぐって~

到着!
おぉ行きの道だけでこんなに長いブログに、、、続く!