2022年03月24日
androidナビ購入&まさかの撤退キャンプ
「おとうさん、さいきん、にいちゃんかえってこんなー」

そうだねペコさん。
末の息子が大分へ引っ越して1週間。
夫婦2人と犬2匹の生活になりました。
で、息子の車が嫁さんのおさがりでオーディオのみ。
色んな理由があってハイエースのナビを譲ることに。
で、ハイエース用にとandroidナビを購入。

「さっきのピンポンはそれやったん」
そうよひなちゃん。
金曜日の退社後にごそごそはずして、土曜日の朝にばたばた取り付けて、、、
「ほんで」

「じゅんびできたん?」

できたできた!いつもの豊田湖へ出発しましょう!

雨ふってきたねー
嫁さんが雨女だけど、今までどうにかなったし、大丈夫でしょうや!
行きの道中、嫁さん運転でandroidナビを設定してテザリングしてアプリ落として、、、

「あ、これゆるキャンやない?おとうさん」

おぉAmazonプライムも映ったぞ!
んで、到着。
受付すませてサイトへGO!


ハイ、だいじょびませんでした。
設営して雨ならわかるが、ココに設営するのはちょっとな、、、
他のサイトは半分とか2/3くらいはなんとか無事そうだったけど、ここは全滅ジャマイカ、、、
どうにか張ろうと考えたけど、未だ雨ふってるし雨雲レーダーでも迫ってるしこりゃダメだってことでキャンセルしました。
キャンプ場に来てキャンプしないで帰るの初めてデス。
帰りついて、K本さんちにお邪魔しました。
「そりゃ残念やったねー!」と笑い飛ばされ、犬も交えて宴会。
ひなちゃんは廊下で行き倒れ、、、

ペコさんは人の寝床で爆睡。

ゴメンなぁ、疲れたよなぁ、、、
翌日はキャンプでするはずだった焼肉をして、ひなペコにたくさんお肉をあげました。
そしてandroidナビ、これ楽しいな。
もっといじり倒して快適に使えるように頑張ろうっと。
一味違った焚き火ギア【TIFG】
そうだねペコさん。
末の息子が大分へ引っ越して1週間。
夫婦2人と犬2匹の生活になりました。
で、息子の車が嫁さんのおさがりでオーディオのみ。
色んな理由があってハイエースのナビを譲ることに。
で、ハイエース用にとandroidナビを購入。

「さっきのピンポンはそれやったん」
そうよひなちゃん。
金曜日の退社後にごそごそはずして、土曜日の朝にばたばた取り付けて、、、
「ほんで」

「じゅんびできたん?」

できたできた!いつもの豊田湖へ出発しましょう!

雨ふってきたねー
嫁さんが雨女だけど、今までどうにかなったし、大丈夫でしょうや!
行きの道中、嫁さん運転でandroidナビを設定してテザリングしてアプリ落として、、、

「あ、これゆるキャンやない?おとうさん」

おぉAmazonプライムも映ったぞ!
んで、到着。
受付すませてサイトへGO!
ハイ、だいじょびませんでした。
設営して雨ならわかるが、ココに設営するのはちょっとな、、、
他のサイトは半分とか2/3くらいはなんとか無事そうだったけど、ここは全滅ジャマイカ、、、
どうにか張ろうと考えたけど、未だ雨ふってるし雨雲レーダーでも迫ってるしこりゃダメだってことでキャンセルしました。
キャンプ場に来てキャンプしないで帰るの初めてデス。
帰りついて、K本さんちにお邪魔しました。
「そりゃ残念やったねー!」と笑い飛ばされ、犬も交えて宴会。
ひなちゃんは廊下で行き倒れ、、、
ペコさんは人の寝床で爆睡。
ゴメンなぁ、疲れたよなぁ、、、
翌日はキャンプでするはずだった焼肉をして、ひなペコにたくさんお肉をあげました。
そしてandroidナビ、これ楽しいな。
もっといじり倒して快適に使えるように頑張ろうっと。
一味違った焚き火ギア【TIFG】

2020年10月07日
半年ぶりのキャンプ 行きつけの豊田湖畔キャンプ場
「ひなちゃん、ハイエースに給油しよるってまさか、、、」

「最近、行かんかったけん、おかしか思うたっちゃねー」

はいそうです。
ついにやっと行きました。
いつものとこです。
が!
今回は九州脱出前にお昼です。
珍しくラーメンで、門司港の大平山にお邪魔しました。
自分が手前のメンマ麺、奥が嫁さんのラーメンです。

で、いつものとおり、、、

高速乗って

関門橋を渡ってショートカット(笑)
そして今回は我が家だけでなく、犬仲間も!
K倉さんと「クロエ」です!

到着後、速攻受付してサイトへ!
その勢いのまま設営!


そして初使用のドッグピット!


設営は簡単(実は説明書を忘れてきた)、で意外と強く張れた。

ワンコ達はイマイチな感じだけど、リードを外せるってことで人間は気が少しラク(?)
今回はK倉さんのロッジのダッジオーブンお鍋でカンパイ。

美味しかったです!
で、焚火はせずにゆったりと眠りにつきました。
しかし!
明け方に「ポツ、ポツ、ポツポツ、、、」
わぁ、これは気のせい~と自分に言い聞かせて二度寝を決め込むも、、、朝おきてみるとやっぱり。
「おとうさん、雨ふりよーな」

「おじちゃん!お外、濡れるなぁ!」

そう、まさかの雨撤収。
うそだろう、、、
でバッタバタ積み込んで帰宅。
もちろん乾燥の為。


戸建てに引っ越ししててヨカッタ、、、

ドッグピットがデカくて大変。
ガイロープと併せて納戸で除湿器全開でやっと乾きました。
また行きたいけど、お願いだから晴れてくれ!

「最近、行かんかったけん、おかしか思うたっちゃねー」

はいそうです。
ついにやっと行きました。
いつものとこです。
が!
今回は九州脱出前にお昼です。
珍しくラーメンで、門司港の大平山にお邪魔しました。
自分が手前のメンマ麺、奥が嫁さんのラーメンです。

で、いつものとおり、、、

高速乗って

関門橋を渡ってショートカット(笑)
そして今回は我が家だけでなく、犬仲間も!
K倉さんと「クロエ」です!

到着後、速攻受付してサイトへ!
その勢いのまま設営!


そして初使用のドッグピット!


設営は簡単(実は説明書を忘れてきた)、で意外と強く張れた。

ワンコ達はイマイチな感じだけど、リードを外せるってことで人間は気が少しラク(?)
今回はK倉さんのロッジのダッジオーブンお鍋でカンパイ。

美味しかったです!
で、焚火はせずにゆったりと眠りにつきました。
しかし!
明け方に「ポツ、ポツ、ポツポツ、、、」
わぁ、これは気のせい~と自分に言い聞かせて二度寝を決め込むも、、、朝おきてみるとやっぱり。
「おとうさん、雨ふりよーな」

「おじちゃん!お外、濡れるなぁ!」

そう、まさかの雨撤収。
うそだろう、、、
でバッタバタ積み込んで帰宅。
もちろん乾燥の為。


戸建てに引っ越ししててヨカッタ、、、

ドッグピットがデカくて大変。
ガイロープと併せて納戸で除湿器全開でやっと乾きました。
また行きたいけど、お願いだから晴れてくれ!
2020年03月11日
今年2回目!豊田湖畔キャンプ場!
「ひなちゃん、おかあさん、ドコ行きよるんかな?」

「この景色、見覚えあるやろ?いつものとこよ、ペコ」

そうです!今年は気合入ってますよ!

いつもの豊田湖、電源ありBサイトです!
しかし寒いのにサイトは結構埋まってます。
みんなすごいな、、、

電源は流しの下にあるのでランタンポールを使って空中配線します。
寒くてどうせ幕内にこもるから、ランタン使わないんだよね。

ペコはすぐさま幕内待機。
五ヶ山と違ってフェンスがないから遊びに出れないからね~

ひなは中央にどーん。

人間はまったり織田シナモン信長を鑑賞。

センゴクアラジンはあたりめを焼き上げます。
今回の使用でわかったことは、カセットガスの残量が少なくなると燃焼するのが難しくなるようです。
満タンならそこそこ連続燃焼してくれますが、カセットガスの使用機材がコイツだけだとチョイ余ったカセットガスを量産することになります。
時間が過ぎてきたのでまず散歩。

AサイトとBサイトにかかる橋がライトアップされてました。
晩御飯は嫁さんが、、、

これらをごにょごにょして

ゆるキャン志摩リンのスープパスタを作成。
片付けが終わったら焚火。

ファイアーディスクがいい仕事します。

その後は今回もホットカーペットのおかげでぬくぬくで就寝。
朝起きると、、、

おいおい、外マイナスやんけ((+_+))
嫁さんが朝ごはんをつくってくれました。

食べたら撤収だ!

天気はいいけど、日当たりが微妙であちこちに干しまくり。
ひなペコは車内で待機。

無事乾燥撤収完了しました。
「おとうさん、今回はまぁまぁうまくいったんじゃね?」

そやな!雪中じゃなければ冬キャンできる自信がついたね!
よし、今度は奥日田に行くよ!
しっかりついてこい!ひなペコ達!
「この景色、見覚えあるやろ?いつものとこよ、ペコ」
そうです!今年は気合入ってますよ!
いつもの豊田湖、電源ありBサイトです!
しかし寒いのにサイトは結構埋まってます。
みんなすごいな、、、

電源は流しの下にあるのでランタンポールを使って空中配線します。
寒くてどうせ幕内にこもるから、ランタン使わないんだよね。

ペコはすぐさま幕内待機。
五ヶ山と違ってフェンスがないから遊びに出れないからね~

ひなは中央にどーん。

人間はまったり織田シナモン信長を鑑賞。

センゴクアラジンはあたりめを焼き上げます。
今回の使用でわかったことは、カセットガスの残量が少なくなると燃焼するのが難しくなるようです。
満タンならそこそこ連続燃焼してくれますが、カセットガスの使用機材がコイツだけだとチョイ余ったカセットガスを量産することになります。
時間が過ぎてきたのでまず散歩。

AサイトとBサイトにかかる橋がライトアップされてました。
晩御飯は嫁さんが、、、

これらをごにょごにょして

ゆるキャン志摩リンのスープパスタを作成。
片付けが終わったら焚火。

ファイアーディスクがいい仕事します。

その後は今回もホットカーペットのおかげでぬくぬくで就寝。
朝起きると、、、

おいおい、外マイナスやんけ((+_+))
嫁さんが朝ごはんをつくってくれました。

食べたら撤収だ!

天気はいいけど、日当たりが微妙であちこちに干しまくり。
ひなペコは車内で待機。

無事乾燥撤収完了しました。
「おとうさん、今回はまぁまぁうまくいったんじゃね?」

そやな!雪中じゃなければ冬キャンできる自信がついたね!
よし、今度は奥日田に行くよ!
しっかりついてこい!ひなペコ達!
2019年09月24日
やっと行けたよ!豊田湖畔公園キャンプ場
「ほんと、やっとよね、、、」

そんなドアップで写らなくても大丈夫よ、ペコさんや。

「うん、ほな行こうかね、おとうさん」
よし行こう!
ほら!関門海峡よ!ひなちゃん!

「あ、これいつものアソコに行く気やな」
アタリです。

道の駅きくがわに寄り道しながら向かいます。

キャンプ場近くの景色をなんとなく思い出して色めきたつひなちゃん。
さていつものAサイトと思って電話したらすでに満(´・ω・`)連休ナメテタワ
急遽Bサイトで昔の記憶をたよりに12番サイトを予約。
ちょっと不安になったのでキャンプ場に着いて受付する前にBサイトを確認。
ふん!?しまった!やはり記憶違いで13番サイトのつもりだった!
受付で
ワイ「すいませーん、昔来た時の勘違いで12番って言ってましたけど13番に変更できます?」
オバチャン「今日は空きがほとんどないのでできるかな、、、あ、13番は空いてますよ。ヨカッタネ」
ワイ「ヤッタ!じゃあ変更お願いします!お手数かけてすいません」
ホッとしました。
レシート(!?)もらって

おぉ、すげぇ。
今まで手書き(申し込み用紙が複写で一枚が領収書だった)のに。
だてに千円値上がりしてないですね!
さて設営。
日なたと日陰の気温差が半端ない。
汗だくになりながら、、、

今回はカマボコ+ナバホタープのW屋根仕様。

嫁さんが例の看板を作ります。

ハリケーランタンもセットして、、、

うむ、よいではないか。

ここまでやったのに、お酒のみすぎて焚火もできずに撃沈しました。
嫁さんに多大なるご迷惑をおかけしたことをこの場を借りてお詫び申し上げます。
やっぱ飲みすぎはアカンわ、、、
そんなドアップで写らなくても大丈夫よ、ペコさんや。

「うん、ほな行こうかね、おとうさん」
よし行こう!
ほら!関門海峡よ!ひなちゃん!

「あ、これいつものアソコに行く気やな」
アタリです。

道の駅きくがわに寄り道しながら向かいます。
キャンプ場近くの景色をなんとなく思い出して色めきたつひなちゃん。
さていつものAサイトと思って電話したらすでに満(´・ω・`)連休ナメテタワ
急遽Bサイトで昔の記憶をたよりに12番サイトを予約。
ちょっと不安になったのでキャンプ場に着いて受付する前にBサイトを確認。
ふん!?しまった!やはり記憶違いで13番サイトのつもりだった!
受付で
ワイ「すいませーん、昔来た時の勘違いで12番って言ってましたけど13番に変更できます?」
オバチャン「今日は空きがほとんどないのでできるかな、、、あ、13番は空いてますよ。ヨカッタネ」
ワイ「ヤッタ!じゃあ変更お願いします!お手数かけてすいません」
ホッとしました。
レシート(!?)もらって
おぉ、すげぇ。
今まで手書き(申し込み用紙が複写で一枚が領収書だった)のに。
だてに千円値上がりしてないですね!
さて設営。
日なたと日陰の気温差が半端ない。
汗だくになりながら、、、

今回はカマボコ+ナバホタープのW屋根仕様。

嫁さんが例の看板を作ります。

ハリケーランタンもセットして、、、

うむ、よいではないか。
ここまでやったのに、お酒のみすぎて焚火もできずに撃沈しました。
嫁さんに多大なるご迷惑をおかけしたことをこの場を借りてお詫び申し上げます。
やっぱ飲みすぎはアカンわ、、、
2018年09月25日
行ってきました!またまた豊田湖畔キャンプ場
「行くんなら、はよ出発しよな?」

いくいく~
さぁ出発!
いつも通り、門司港までは下道で「門司港~小月」間だけ高速に乗ります。
前回の「三愛オートキャンプ場」に比べると高速の利用価値が抜群のところ。
だって480円で30分~45分近く短縮できる。
だからすぐに到着!

今回もナバホで攻めます。
ただ、前日まで天気悪かったのでサイトの土質がふにゃふにゃ。
プラペグ刺すとえぐれるくらい(芝もはげてたのでダメージはない、はず)。
いつもより時間をかけて、なんとか設営を終えたけど周りの不慣れっぽいキャンパーは苦戦してるみたいでした。
さて、いつも通りランタンの準備します。

さくっと完了!火を弱めて待機状態に。

そんで今日は私のリクエストで焼き鳥!ってとこで久々に自分で炭をおこします。


ランタン準備も含めてビール500缶一本飲みきる前にできました。
ちゃんとできてよかった。

前日、スポーツオーソリティーで買った串焼き台(400円位だっけ)も使用!うまそうです(サスガ嫁さん)。
夜も更けて、嫁さん専用秘密兵器登場。

なかなかいいですなぁ、ルミエールランタン。
いつもどおり焚火して

夜も更けて

10時頃に就寝したのですが、最近のキャンパー(にわか?)ってどうなの?
もちろんキャンプされる方みんなではないですが、グループキャンプの大人(特に子連れ)の方々。
子供を寝かせたからって、夜中の3時まで飲んで騒いでってどゆこと?
普段はずせないハメをはずしたい気持ちもわからんではないです。
が!「最低限」のルールは守りましょうよ!親だから子供のお手本にならなきゃね。
夜が明けました。

ご存知の方も多いでしょうが、豊田湖では釣りもできます。
朝のペコの散歩ついでに、豊田湖の「釣り場」を見学に行きます。
オートAサイトの中にある急な下り坂を降りていくと桟橋が。

管理棟もあるんです(朝早いのであいてませんが)。

手ぶらでもレンタルできます。


ワカサギシーズンではないですが、早朝から釣りのために坂を下りていく釣り人を結構見かけましたが、桟橋利用料っていつ払うんだろう?
そんなこんなで楽しんだ帰り道。
ワンコ達は疲れたのか、、、

「ペコ」は「ひな」の背中でオネム。
家では絶対見れない風景www
外に出るとお互い協力し合うってことでしょうか?
さて!次の週末はドッグラン仲間と大分の志高湖でキャンプ!
雨予報が変わってくれることを祈ります、、、


いくいく~
さぁ出発!
いつも通り、門司港までは下道で「門司港~小月」間だけ高速に乗ります。
前回の「三愛オートキャンプ場」に比べると高速の利用価値が抜群のところ。
だって480円で30分~45分近く短縮できる。
だからすぐに到着!

今回もナバホで攻めます。
ただ、前日まで天気悪かったのでサイトの土質がふにゃふにゃ。
プラペグ刺すとえぐれるくらい(芝もはげてたのでダメージはない、はず)。
いつもより時間をかけて、なんとか設営を終えたけど周りの不慣れっぽいキャンパーは苦戦してるみたいでした。
さて、いつも通りランタンの準備します。

さくっと完了!火を弱めて待機状態に。

そんで今日は私のリクエストで焼き鳥!ってとこで久々に自分で炭をおこします。


ランタン準備も含めてビール500缶一本飲みきる前にできました。
ちゃんとできてよかった。

前日、スポーツオーソリティーで買った串焼き台(400円位だっけ)も使用!うまそうです(サスガ嫁さん)。
夜も更けて、嫁さん専用秘密兵器登場。

なかなかいいですなぁ、ルミエールランタン。
いつもどおり焚火して

夜も更けて

10時頃に就寝したのですが、最近のキャンパー(にわか?)ってどうなの?
もちろんキャンプされる方みんなではないですが、グループキャンプの大人(特に子連れ)の方々。
子供を寝かせたからって、夜中の3時まで飲んで騒いでってどゆこと?
普段はずせないハメをはずしたい気持ちもわからんではないです。
が!「最低限」のルールは守りましょうよ!親だから子供のお手本にならなきゃね。
夜が明けました。

ご存知の方も多いでしょうが、豊田湖では釣りもできます。
朝のペコの散歩ついでに、豊田湖の「釣り場」を見学に行きます。
オートAサイトの中にある急な下り坂を降りていくと桟橋が。

管理棟もあるんです(朝早いのであいてませんが)。

手ぶらでもレンタルできます。


ワカサギシーズンではないですが、早朝から釣りのために坂を下りていく釣り人を結構見かけましたが、桟橋利用料っていつ払うんだろう?
そんなこんなで楽しんだ帰り道。
ワンコ達は疲れたのか、、、

「ペコ」は「ひな」の背中でオネム。
家では絶対見れない風景www
外に出るとお互い協力し合うってことでしょうか?
さて!次の週末はドッグラン仲間と大分の志高湖でキャンプ!
雨予報が変わってくれることを祈ります、、、

2018年05月03日
今年初の2泊3日in豊田湖畔公園キャンプ場!④
豊田湖編最終回です。

実は嫁さんがこんなの作ってました。
温泉→そば→買い出しから帰ったら

キャンプ場内でワンコ達の散歩をして、、、

ごはんです。

嫁さん作の煮込み野菜おかずがカリカリにのってごちそうです。
人間の晩御飯も作ります。

先日の犬集合キャンプで、UNIFLAMEマスターのK末さんから頂いたちびパンが早速役にたちます。

ランタンは今日も絶好調で、

ひなもリラックス。
焚火もして早々に休みました。
もちろん、建て直したティピーは今まで使った信頼と実績があるので安心して眠れました。
翌朝は撤収ですが、まずは朝ごはん。

土鍋でご飯を炊き上げる嫁さん。そんな簡単にできるもんなの?

さぁ美味しくいただいて、一息ついたら撤収作業!

フライシートを乾かして、ティピー本体を乾かして、タープは目いっぱいひろげてそのまま乾燥、ペコ部屋になったPUテントはラストに!

おとうさん、アタシの居場所をとらないで、、、

抵抗するペコ(笑)
1時間半程で撤収作業も完了しいざ我が家へ!

帰りの下道で、また会ったな日清!

橋を渡って

景色を楽しみながら

到着!今回はほぼほぼ下道移動でしたが2泊3日の心の余裕で移動も楽しめました。
さてGW後半!
しばらく仕事が続くのでもう一回行っとかねば!
近場の若松になりそうだけどなぁ。

実は嫁さんがこんなの作ってました。
温泉→そば→買い出しから帰ったら

キャンプ場内でワンコ達の散歩をして、、、

ごはんです。

嫁さん作の煮込み野菜おかずがカリカリにのってごちそうです。
人間の晩御飯も作ります。

先日の犬集合キャンプで、UNIFLAMEマスターのK末さんから頂いたちびパンが早速役にたちます。

ランタンは今日も絶好調で、

ひなもリラックス。
焚火もして早々に休みました。
もちろん、建て直したティピーは今まで使った信頼と実績があるので安心して眠れました。
翌朝は撤収ですが、まずは朝ごはん。

土鍋でご飯を炊き上げる嫁さん。そんな簡単にできるもんなの?

さぁ美味しくいただいて、一息ついたら撤収作業!

フライシートを乾かして、ティピー本体を乾かして、タープは目いっぱいひろげてそのまま乾燥、ペコ部屋になったPUテントはラストに!

おとうさん、アタシの居場所をとらないで、、、

抵抗するペコ(笑)
1時間半程で撤収作業も完了しいざ我が家へ!

帰りの下道で、また会ったな日清!

橋を渡って

景色を楽しみながら

到着!今回はほぼほぼ下道移動でしたが2泊3日の心の余裕で移動も楽しめました。
さてGW後半!
しばらく仕事が続くのでもう一回行っとかねば!
近場の若松になりそうだけどなぁ。
2018年05月02日
今年初の2泊3日in豊田湖畔公園キャンプ場!③
さて続きです。

おとうさん!昨日はテントの中すごかったね!
そうなんです。サイズ的には問題なかったPUテントでしたが、、、
結露がパネェ!2人+2匹ってこともあったでしょうが、もう天井から壁からびしゃびしゃ。
夜中の2時に私はハイエースに避難して、嫁さんと犬が真ん中に移動して夜を越しました。

夜が明けました。

嫁さんが作ってくれた朝ごはんを食べて、、、

しょうがないのでテントを建て替えます。

ペコはキャンプはテント待機ですが建て替えるので一時避難。

撤収でもないのに乾燥。

建て替え完了。

ちょっと寝不足と建て替え作業でグロッキー。
そのあとは俵山温泉へ。

無料駐車場の看板をみながら

橋を渡り、、、

路地を抜けて、、、

お高い方の温泉はスルーし、、、

入湯料430円のこっちへ。
さっぱりした後はお昼を食べに行きます。
道を戻りがてら道路に目をやると、「幻のそば」なんて看板があったので行ってみることに。
里山ステーション俵山、って施設があって(お店じゃなくて公民館的な)そこで手打ちそばを食べれる、と。
行ってみました。

1200円ですが、いやいやなかなかに立派。
しゃくなげの花や、ユキノシタのてんぷら等、普段お目にかかれないものが。
そばも美味しかったです。
そんで長くなったので、また続きます。

おとうさん!昨日はテントの中すごかったね!
そうなんです。サイズ的には問題なかったPUテントでしたが、、、
結露がパネェ!2人+2匹ってこともあったでしょうが、もう天井から壁からびしゃびしゃ。
夜中の2時に私はハイエースに避難して、嫁さんと犬が真ん中に移動して夜を越しました。

夜が明けました。

嫁さんが作ってくれた朝ごはんを食べて、、、

しょうがないのでテントを建て替えます。

ペコはキャンプはテント待機ですが建て替えるので一時避難。

撤収でもないのに乾燥。

建て替え完了。

ちょっと寝不足と建て替え作業でグロッキー。
そのあとは俵山温泉へ。

無料駐車場の看板をみながら

橋を渡り、、、

路地を抜けて、、、

お高い方の温泉はスルーし、、、

入湯料430円のこっちへ。
さっぱりした後はお昼を食べに行きます。
道を戻りがてら道路に目をやると、「幻のそば」なんて看板があったので行ってみることに。
里山ステーション俵山、って施設があって(お店じゃなくて公民館的な)そこで手打ちそばを食べれる、と。
行ってみました。

1200円ですが、いやいやなかなかに立派。
しゃくなげの花や、ユキノシタのてんぷら等、普段お目にかかれないものが。
そばも美味しかったです。
そんで長くなったので、また続きます。
2018年05月01日
今年初の2泊3日in豊田湖畔公園キャンプ場!②
さて続きます。
今回お借りしたのはオートAの18番。

最初は20番にしたのですが、フウチャンポーさんの丁寧なブログからサイトに大きな木があることに気づき変更して18番にしました。
結論として20番は炊事棟の明かりが一晩中ついており、サイトも狭く18番に変更して大正解でした。
(詳しく知りたい方はナチュログのフウチャンポーさんのブログを訪ねてみてください!)
さて設営!

今回は、こないだのPUテント+ラウンドタープ+ヘキサタープの組み合わせ!

早速、嫁さんが作ってくれました。雰囲気でますな、コレ。
そして今回のランタン、、、

灯油忘れた( ゚Д゚)積んだ嫁さんが悪いんじゃない、確認しなかったオレが悪い。(´_ゝ`)

晩御飯前に場内をお散歩して~

ひなも~

ペコも~

夜も更けてランタンも無事点灯。

今回は290Aメインとテーブル暗いな~と思うときだけ、コールマンのクアッドLEDランタン使う感じで十分でした。
おニューの焚火台も早速使用!

今回の薪入れは嫁さん担当!
焚火に慣れた人は次を投入する場所は感覚的にわかるでしょうが、嫁さんは焚火台の周りをぐるぐる回りながら投入。
焚火してるんじゃなくて、させられてる( *´艸`)

月もキレイに出たところで1日目は終了。
そして夜中にエライことになってしまうのでした。
今回お借りしたのはオートAの18番。

最初は20番にしたのですが、フウチャンポーさんの丁寧なブログからサイトに大きな木があることに気づき変更して18番にしました。
結論として20番は炊事棟の明かりが一晩中ついており、サイトも狭く18番に変更して大正解でした。
(詳しく知りたい方はナチュログのフウチャンポーさんのブログを訪ねてみてください!)
さて設営!

今回は、こないだのPUテント+ラウンドタープ+ヘキサタープの組み合わせ!

早速、嫁さんが作ってくれました。雰囲気でますな、コレ。
そして今回のランタン、、、

灯油忘れた( ゚Д゚)積んだ嫁さんが悪いんじゃない、確認しなかったオレが悪い。(´_ゝ`)

晩御飯前に場内をお散歩して~

ひなも~

ペコも~

夜も更けてランタンも無事点灯。

今回は290Aメインとテーブル暗いな~と思うときだけ、コールマンのクアッドLEDランタン使う感じで十分でした。
おニューの焚火台も早速使用!

今回の薪入れは嫁さん担当!
焚火に慣れた人は次を投入する場所は感覚的にわかるでしょうが、嫁さんは焚火台の周りをぐるぐる回りながら投入。
焚火してるんじゃなくて、させられてる( *´艸`)

月もキレイに出たところで1日目は終了。
そして夜中にエライことになってしまうのでした。
2018年05月01日
今年初の2泊3日in豊田湖畔公園キャンプ場!①

おとうさーん、これドコ行きよん?
ふははは!豊田湖でキャンプやけど!
お犬様はいつも高速でしか行ったことないからな!今日は下道で行きます!運転はお母さんです!

ははぁ、あれが関門橋やね?そやろ?
That's right!

関門橋を背にして最初の目的地へGO!

アタシは寝ときます、、、ペコはマイペースだねぇ、、、何て言いながら到着!

「カレーの王様風車」素朴で美味しいらしく数十年通う常連さんもいるとか。
定番のカツカレー(辛め)とチキンカツカレー(中辛)+お昼特価サラダを注文。

カツカレー¥730

チキンカツカレー¥730

お昼用特価サラダ¥150
まさに素朴で美味しい。変なチャレンジはせずに安定した味で食べに来た人は安心するのかな~
カツはチキンのほうがボリューミーだった。サラダもなかなか。
最後のお会計は¥1.610円のはずだが「¥1.600です」おぉ?めんどくさいからちょうどなの!?なんかいいなこのユルさ。
美味しくおなかいっぱいになったら再出発!

日清の工場がある交差点で左折して、、、

おかあさん!行け行けどんどん!すすめー!

後ろはアタシにまかせて~
やっと起きましたかや、ペコさん。

最後のトンネルをくぐって~

到着!
おぉ行きの道だけでこんなに長いブログに、、、続く!